京都チーム櫻嵐洛です

みらいもりやま21

2018年08月08日 14:48

日焼け止めを塗った腕が黒い服に当たって白く汚れる現象に

日々悩まされています。こんにちは(^O^)

突然ですがみなさん。

8月9日から12日の4日間は何の日かご存知ですか?

毎年この4日間(台風等の影響を受けにくい時期なんだとか)に

開催されているのは…そう!それそれ!

高知よさこい祭りです!テッテレ~!

明日から始まる高知よさこいをアピールしたくて。えへ。

わたしは大学生の時京都チーム櫻嵐洛という

なんとも京都っぽい名前のよさこいチームに所属していました。

滋賀、京都、大阪の学生が所属し、

さらにさらに、社会人の方まで参加していました。

大学を卒業した先輩方も高知よさこい祭りに参加するため

会社を休んで来られるのです。

高知にかける櫻嵐洛民の執念、恐るべし。

有給休暇というシステム、最高か。

ちなみに「櫻嵐洛」は「サララ」と読みます。

高知よさこい祭りとは!(突然っ)

高知市内9か所の競演上、7か所の演舞場で

毎年約200チーム、約18000人の踊り子が演舞します。

市民の健康と繁栄を祈願し、併せて夏枯れの商店街振興を促すため

高知商工会議所が中心となって1954年に発足しました。

今年で65回目となります。

*1チーム踊り子は150人以下

(櫻嵐洛は毎年100~110人ほどで参加しています)

*1チーム1台地方車を用意する

(音響や照明を載せたトラックを地方車と呼びます)

(後ろに写っているのが地方車です)



*鳴子を鳴らして前進する踊りであること

*『よさこい鳴子踊り』のフレーズを曲中に入れること

(前進しないステージ演舞もあります)





…というように細かいルールがあり、満たしていないと

祭りに参加することはできません。

高知よさこいの最終日12日に行われる全国大会は

今年で20回目になるのですが、まあ奇遇。

櫻嵐洛も今年で結成20周年なのです。

全国大会がスタートした1999年から20年間

毎年高知よさこい祭りに出場しています。

わたしは大学4年間全て参加させていただきました。

命の危険を感じるほど暑い中

ファミリーやカップルで溢れかえる梅小路公園や

練習後全身が砂にまみれて茶色に染まる鴨川河川敷で

飽きもせずひたすら踊っていました。

毎年熱中症になるメンバーが続出するし

汗は止まることを知らないし踊りすぎて身体は痛めるし(笑)

それだけ追い込んだ後に見る高知よさこいの景色は

控えめに言っても最高なのです。



今すぐYouTube『京都チーム櫻嵐洛』で検索!

今年も明日から後輩たちが高知にお邪魔いたします。

なんと今年も踊り子の中に社会人の先輩がいるのです。

今年で10回目の出場だそうです。ナンテヤツダ。

「高知に行かないと夏が始まらない」そうで。

わたしも4年間そう思ってたなあ。

今年も櫻嵐洛民にとって

忘れたくても忘れられない夏になりますように!

みなさんも1度高知よさこい祭り遊びに行ってみてください。

ひろめ市場で食べるカツオのTTKは絶品ですよ~(^O^)

※櫻嵐洛民はタタキをTTKと呼びます。


 


関連記事