史上最速の成人の日

みらいもりやま21

2018年01月08日 17:15

あけましておめでとうございます。
本年も株式会社みらいもりやま21をどうぞ宜しくお願い致します。

わたくし石上めは、今年いよいよ入社10年目の節目を迎えます。
抱負といたしまして、
「昨年大風呂敷を広げたはいいが、あちこちで壁にぶち当たり、このままでは虻蜂取らずになりかねない」という自分の置かれている状況を冷静に振り返り、しっかり地固めをして、チームワークを大切に、苦難に打ち勝っていきたいと考えています。
皆様、本年もご指導ご鞭撻賜りますよう宜しくお願い申し上げます。


1月の第2月曜日が「成人の日」と決まってから、今日が史上最も早い成人の日になるのですね。
ちなみに来年の暦を見ると、1月14日が「成人の日」なので感覚的に全然違います。


30、31、1、2と完全休暇をいただきました。
サービス業としてあるまじき休養(笑)

店自体は12/29-1/7までの長期休業。(火まつり交流館ポンテ住よしのことです)
あまが池プラザ、うの家は12/29-1/4の休業でその後は通常通り開館しています。

さて私めの日記です。
1月3日、「松明結」毎年恒例の松明祭の準備です。
夜は今年から交流館で松明組が焼肉パーティーをするとのことで、厨房責任者として立ち会いました。焼肉もご相伴にあずかりました。
非常ベル鳴りまくり、セコムさん駆けつけでご近所迷惑をおかけしました。
ちゃんとした排気設備のないところで40名で焼肉なんかしてはいけないと素晴らしい教訓を得ました。


1月4日、これも恒例、商工会議所主催「賀詞交換会」でした。
年々、参加者が増え会場が手狭になってきています。
夜はこれも昨年今年と続いたので今後恒例化するかもですが、大崎社長と新年会。
焼肉結にてお肉をいただきました。・・・二日連続だ


1月5日は、多くのスタッフが初出勤とのことで、あまが池、うの家、セルバ、火まつり交流館を巡回。
夜は、この時期に初めての「もりやま夏まつり」について、呼びかけ集まっていただきました。
普段声を聞けない「模擬店出店者」にも参加いただいたのは実りがあったと感じています。
終了後は恒例の飲み会。これが楽しみで参加するという方もいらっしゃってそれはそれで嬉しい。
あまが池すぐ近くの「もんじろう」へ。お肉屋さんなのでお肉をいただきました・・・三日連続だ


1月6日は、火まつり交流館ワックス清掃。地元の方にお願いして半年ぶりにワックスしていただいたのですが、営業があるのでスケジュール調整難しく、前回はお盆のど真ん中、今回は正月に。いつもすいませんU田さん。
厨房の床がブラシ洗いできないので今回剥離もかけていただいてすごく綺麗になりましたー。
この日は珍しく自宅で食事「鍋」でした。


1月7日は、守山市消防出初式。昨年に続き2回目の参加です。
今年は珍しく三日月知事がご臨席されていました。

ただ私自身は途中で酒屋さんから次の日に使用する酒の納品の電話が入ったので慌てて火まつり交流館へ。
今年場所を移動して行われた一斉放水は見れず・・・。

昼からは勝部自治会の役員さんたちと新年会ということで、弊社テナント「インドアジアダイニングサンタ」を10名様でご利用いただきました。
ランチどき満席で何回転かしていたし、女性や家族連れが多く、少しずつ定着してきたのかな、と安心しました。
しかし昼間からワインとか空けて騒いですみません。

そして夜はこれも恒例、消防団新年会。昨年に引き続き「魚和」でした。
「鍋」・・・二日連続
その後二次会は、これも恒例、団員仲間が経営する「もんじろう」・・・あれ?二日前にもいってる・・・
ということで昼間から飲んでいたのもあり、二次会は参加せず失礼してしまいました。皆様、不義理申し訳ありません。


そして本日1月8日
毎年恒例になりそうな、勝部の南町班の新年会を、ポンテ住よしでお受けし対応させていただきました。
各家の主人様が一人ずつ、本日は18名の参加。仲がよく、結束力があって素晴らしいな、と感心します、相変わらずの酒量にも。
ビール大瓶15本、いも焼酎1升、日本酒冷2升、熱燗3升。
12時スタートで夜まで継続か、と覚悟したら16時頃には皆様お帰り下さり、今、厨房の清掃まで終わりました。
賄いで食べたのが、今日お出しした、ぶりしゃぶの「鍋」・・・三日連続(笑)


明日からもできるだけ更新していきます。


関連記事