ばりQ~よくばりな休日~
とうとう梅雨に入りましたね。
先月、妹が結婚しました。あんなに小さかった妹が結婚する姿をみて原田家親族はみんな最初から最後までずっと泣きっぱなしでした。
そして先月末に私の大好きな#マルシェがうの家でありました。
その名も
#よくばりな休日
なんと主催がわれらみらいもりやまのマネージャーでした!
10時開店にも関わらず、みなさんお目当ての出店者に9時半前から行列ができ、その後も閉店の15時まで大勢の人で賑わっていました。
つぎつぎと飲食出店者さんの食べ物が売り切れ、気が付いたら食べるものがありませんでした。
私も並んでなんとかお昼ご飯をゲットし
#MANMA さんの
#ベジバーガーをいただきました。
相変わらずこのベジバーガーは美味しいです。
そして今回もアクセサリーを購入しました。
大阪から出店しに来てくださったそうで、さらに私がその方の娘さんの保育園の先生に似ているというお話を伺い、
#Luce…さんの可愛いイヤリング購入させていただきました。今まで見たことのないようなデザインでお気にいりです!
そして今回美味しいコーヒー
#大山崎COFFEE ROASTERSさんに出会えました。
マネージャーが「今日このコーヒー3杯目やわ」というのを聞き、そんなに美味しいならと思い飲むと
美味!クセがなく飲みやすいコーヒーでした。
そしてそしてもちろんマネージャーのお店
#Rusticのサブレも購入しました!
抹茶味が特に美味しくて、家にお土産で買って帰ると私の分が1枚だけ残ってるだけで全部弟たちに食べられていました。
なんとこの日のうの家の来館客数は
500人超え!!!
すごい!という言葉につきます。
そして後日、マネージャーにマルシェの秘訣は?というインタビューをさせていただきました。
・「よくばりな休日」という名前
マルシェという言葉を入れない
・主催者自ら楽しむこと
・定期的に開催するのではなく不定期に開催することによりプレミア感を付けること
今回は3年ぶりの開催だそうです
・マルシェ自体で利益を出すのを目標とするのではなく、出店者の宣伝ができること今後どこかにつながるきっかけになれば良いとのこと
などなどたくさん教えていただきましたが、秘策なのでこれくらいにしときます。
もともとはマネージャーのお店
#Rusticを知ってもらうためにお店の前で始めたそうです。
それがこのような大人気のマルシェになり、本当にすごいなと。
私もいつか人が集まって賑わいが生まれる空間を作りたいと思い今回秘策を教えていただきました。
マネージャーありがとうございました。
次回の#ばりQ #よくばりな休日 の開催楽しみにしています。
インスタアカウント
#yokubari9
関連記事