試食会 in 馳走家かど脇
成人してはや10年、本日、生まれて
初めて国民の義務を果たし、
非国民を脱却した石上です。
凄い緊張したけど、簡単なんですね。これからは毎回ちゃんと行きたいと思います。すいませんでした。
話は変わりますが、
巷で話題沸騰中の念願の
iphone4をゲットできました!
何が凄いって、その撮影画像の美しさ。
今まで、どうしてもブログ掲載用の写真を撮るため
デジカメを持ち歩いていたのですが、このiphone4はデジカメ顔負けの美しい画像を撮ることができます。
今回の記事の画像は全てそのiphone4によるものです。
日曜日14時から、
馳走家かど脇の試食会に参加してきました。
既に2度、このブログでも紹介している店(参考記事⇒
「うまいんだなこれが。困ったことに・・・」 「ランチin馳走家かど脇」)です。
記事の通り、素晴らしい京料理の店なのですが、基本的に「コース料理のみ」というそのスタンスに、二の足を踏んでしまうお客様が多かったのも事実でしょう・・・。
最近、大将の甥御が板前として加わったのをきっかけに、
「一品もの」を新たに取り扱うことを決断され、そのメニューのお披露目会(無料)に誘っていただいた訳です。
「親しい客から忌憚のない意見を聞きたい」
との大将の思いで、私以外にも5名の招待客がいらっしゃいました。
その中には、先日のJAZZコンサートでお世話になった商工会議所Nさんの姿も・・・。(彼もかど脇ファンの一人)
私のイメージしていた試食会とは違って、
「メニューの中から好きなものを好きなだけ頼んで下さい。」
ですって・・・・ 本当にいいんですか!?大将。
生辛子明太子
ふわとろ京風だし巻き
このあたりは、京料理として、ベーシックな感じですよね。
揚げ物も手軽に、別注文できるようになったのは嬉しいですね。
サクサク野菜天ぷら
このページには衝撃を受けました。バリバリの職人気質の京都の料理人のお店で、こんなメニューを味わえるとは新鮮です。
とろ~りチーズとぷりぷり鶏もも
「とろ~り」に
「ぷりぷり」
なんとも食欲をくすぐる表現であります。
レンコンに海老がぎゅうぎゅう
うおっとっ!
ぎゅうぎゅうですよ
ぎゅうぎゅうで止めてしまうこのセンス
私のような頭の固いマニュアル野郎には不可能な発想です。
お見事!!
もちろん、味のほうも太鼓判を押しておきます。
どちらかといえば、ご年配向けだった今までの上品な料理に、
この若者向けといえる新メニューが加わったことで、
好みの違う人同士でも利用もしやすくなり、一気に客層が広がったのではないでしょうか・・・。
京料理の定石を覆すメニュー選び+ネーミング
仕掛け人は彼・・・
大将の甥にあたる
賢太郎氏。
私の一つ上とのことで、同世代。近々、京都から守山に住所を移して頑張るそうです。
まだ独身とのことで、今後、寝食を忘れ、守山で奮闘してくれることでしょう。
意外性のあるメニューを楽しんだ後は、やはりこちら
岩牡蠣(横にいたN氏が大きさがわかるようにとご自分の煙草を置いてくださいました)
旬のものなので、いつも置いているとは限りませんが・・・。
うまいもんはうまい
もちろん〆の一品も
お茶漬け(明太子)
黒蜜きな粉のバニラアイス
柚子シャーベット
と、デザートまで堪能でき、素晴らしい休日の午後でした。
大将、
ご馳走様でした。
そして、
「うまい」しか言わず、試食会として何の役にも立たなかった私をお許し下さい(笑)
「懐石料理まではちょっと・・・」
と、今までは敬遠していた皆様も、この機会に一度足を運んでみてはいかがでしょう?
もちろん
「みらいもりやまブログを見たよキャンペーン」
への参加も快諾いただきました!
初来店時に限り、
「みらいもりやまブログ見た」
で、何らかの特典があります。
営業時間等、
詳細は
公式ホームページをご参照下さい。
2階の座敷は20名以上の団体対応可。
駐車場もありますよ。
関連記事