商業活性化の基本
ここのところ立て続けに三つのセミナーに参加しました。
一つ目は17日(木)埼玉県秩父市「みやのかわ商店街振興組合」の理事長 島田 憲一さん。これはセミナーというより、中小機構さんの計らいで特別にMM21のためにお話しいただきました。秩父は遠かったけど非常に参考になりました。詳細は石上ブログでどうぞ。
二つ目は中小企業中央会主催の「商店街活性化セミナー」 18日午後草津市エストピアホテルでありました。講師は地域活性化伝道師の斉藤 俊幸さん。利益の出る活性化が必要と熊本県荒尾市に実際住み着いて、「荒尾モデル」となる活性化に成功されました。名刺交換をしたのですが、早速メーリングリストに入れていただき、地方活性化の情報がどんどん入ります。フットワークのよさに脱帽です。ホームページ
http://www.zofrex.co.jp
三つ目は18日夜守山市魚和さんで、会議所商業三部会主催の活性化セミナー 講師はさせぼ四ヵ町商店街協同組合理事長 竹本 慶三さん。すごくエネルギッシュな人で、いろんなイベントを企画して、多くの観光客の呼び込みに成功されてます。 ホームページ
http://www.yonkacho.com
多くの共通した点がありました。
・できない理由を先にいわない
・やる気のある商業者だけ(できれば5人以上)集まればすぐにできる
・イベントは「ひとづくり」ととらえる
・収益の出る事業をやるべし そうでないと続かない
私はメーカーの人間ですが(これを言うと某鉄人がえらそうだといいますが)
すぐにでも空き店舗を利用して何かできるなとワクワクしました。
せっかく遠くから来られた貴重な講師です。もっともっと多くの商業者の方にこそ聞いていただきたかったのが残念です。
関連記事