養浩館~一乗谷(緑創会視察研修)

みらいもりやま21

2011年10月31日 08:44

毎年この時期、恒例となっている「緑の守山を創る会(緑創会)」視察研修で、福井県にいってきました。




会長の知己ということで、ロイヤルオークホテルのバス1台を貸し切って、ちょうど30名での旅。



広報で募集したこともあり、一般の方も5~6名参加されていました。
これをきっかけに、緑創会の活動に関心をもってもらえるといいな。



最初に訪れたのは、福井市にある国の名勝に指定されている「養浩館庭園」


3年連続3位なんていうと、ナイスネイチャを連想させますが、凄いことなのです。




ガイドさんの案内で、庭園内を散策。











この数寄屋風建築の建物と、池、築山のバランスがたまりません。
広島の厳島神社か、守山の佐川美術館か、ここ養浩館かといえる美しさ。



建物の中にも入れます。






部屋から外を眺めると、お殿さま気分。



池に近づくと、やたらに鯉が餌をくれと口を開ける姿は、かわいいを通り越して怖かったですが・・。




その後、移動して、昼食は福井県庁近くの「佐佳枝亭」でそば懐石。









「ご飯おかわりできますか?」と聞いた私に、
「できますよ~、追加になりますけど」と答えたおねえさん、ナイスです。



その後、戦国時代に朝倉家が栄華を誇った一乗谷へ。



こんな狭い谷にかつて1万人が暮らしたというのだから驚きです。



復原町並








最後に敦賀市の日本海さかな街に立ち寄って、帰途へ。





帰りのバスの中で、11月6日に開催される「抱きしめてBIWAKO」のPRを幸弘設備村上社長が熱くされていたのが印象的でした。いよいよ来週です!


関連記事