まちゼミ発祥の地「岡崎」

みらいもりやま21

2011年03月06日 22:35

この仕事をしていて、大変有難いのは、様々な土地に行けることと、何よりそこの地元の人々と触れ合えることだと思います。
先日、まちゼミ発祥の地、愛知県岡崎市を訪れました。




名鉄線東岡崎駅が最寄りの駅。





まち全体の来街者、売上が減少している中、まちゼミ開始以来、順調に客数、売上を増やし続ける「タカキ薬局」
のぞきこむと、この日もたくさんのお客様で賑わっていました。





そして、まちゼミ世話人代表、松井さんの店、「みどりや本店」
わかりにくいですが、このビルの1階左部分。
こちらもまちゼミを開催すると100人以上の受講者を集める人気店。





夜は「アジア食堂 アチャラ」で、夜が更けるまで、岡崎の方々と、まちゼミやバルについて熱く語りました。
冒頭にも述べましたが、今の私の最大の楽しみの一つともいえるのが、各地域の人々との語らい。

私は今までの人生において・・・
「石上くん熱すぎ~、ていうかウザい~」
と、ずっと言われてきました。
ところがどうでしょう。
この業界に入ってから、出会う人々の中には、私よりアツイ方がたくさんいます。
そんな方々と語らうことで、たくさんの刺激をいただき、勉強になります。
そして「負けられない」「恥ずかしいとこ見せられない」という気持ちになることが、何よりです。






竹千代こと、家康公がお生まれになった、岡崎城(再建)。
(景観的に、この松は邪魔では!?)












岡崎もまた、とてもいいまちでした。
また必ず訪れたいと思います。




愛知県では初めて「バル」を冠す、
『岡崎バル』
4月29日(金・祝)開催!
参戦予定。同盟軍募集中(笑)


松井さん、そして岡崎の皆様、中小機構中部支部S様、歓迎いただきありがとうございました!


関連記事