お伊勢まいり
焼きかき
お伊勢まいりの前に腹ごしらえ。
伊勢神宮から車で30分ほどの距離にあるパールロード沿い
「海の駅 黒潮」にて
太平洋を目の前にして食べる海の幸は格別です。
新名神を経由すれば、伊勢神宮まで2時間足らず。
日帰りでも行ける距離にこのロケーション。
名古屋も大阪も近いし、
「滋賀に住んで良かった~!!」
と思える瞬間です。
先日、思い立ってふらっと
「お伊勢まいり」にいってきました。
この石段の上に社殿があります。
登りきって目の前でカメラを構えると、警備員の方が駆け寄ってきて怒られます(経験者談)。
罰当たりな行為は控えましょう。
お伊勢まいりとはいうものの、
ゲクと
ナイクの区別もつかない私にとって興味があったのは、
おはらい町&
おかげ横丁。
江戸時代に年間400万人訪れた観光客が、1970年代後半20万人にまで落ち込んだ状況を打開しようと
赤福が立ち上がり、「おはらい町」「おかげ横丁」をつくりあげ、現在は全盛時の賑わいを取り戻すようになったのはご存知の通りです。
補助金なしの民間出資のみというところに、ただただ脱帽するのみです。
夕暮れ時は、特に風情を感じます。
いいないいなぁと指をくわえていても仕方ありません。
私が今回チェックしたかったのは、町家内の照明と展示方法。
普段意識しないだけに、注意して見ると面白いものです。
やっぱりライティングレールを設置するのが、照度的にも使い勝手的にもいいのかなぁと考えたり
こういう蔵は、使い方次第でオシャレな空間になるんだろうな、と感じました。
昨日、委員会が開かれ
「守山市歴史文化まちづくり館」(旧宇野本家)の愛称が公募の中から決定したそうです。
近日中に発表されると思いますので、お楽しみに!
関連記事