2010年07月03日
スター誕生!?
ツイッターネタが多すぎて、このブログ上のカテゴリに「ツイッター」をつくってしまった石上です。
「まちづくりに関係あるのかよ?」
「おおありです!!」
ツイッターは上手に活用すれば、まちづくり・地域活性化に市民を巻き込む最終兵器になりうると確信しています。
先ほど、守山の鉄人から「ツイッター指導願う」とメールがあり、早速訪ねてツイッターの仲間入りをしていただきました。
⇒鉄人工房マツヤのつぶやき
仲間入りしたい方は、ツイッターの登録の仕方~楽しみ方~フォロワーの増やし方まで何でもレクチャーしますから、お気軽に!
さて表題の件ですが・・・。
ご存知でしょうが、「スター誕生!」とは、かつて12年間に渡って、日テレの看板番組として君臨した
「視聴者参加型歌手オーディション番組」
「襟裳岬」を歌う人の別れた奥さんや
「洋服の青山」CMに出演中のダンディな方の奥様や
「ちょっとエッチな美新人娘(ミルキーっこ)」というキャッチフレーズだった人も
みんなこの番組から出てきたのです。
しかし近年、テレビに代わって、様々な情報媒体が、台頭してきています。
これは、テレビのみがスターへの登竜門ではなくなってきたということを表しています。
その中でもインターネットという強大な力を持つ媒体には特に注目すべきでしょう・・・。
2ちゃんねるという巨大掲示板から、
「電車男」
という大ヒット作がでたことは皆様の記憶にも新しいのではないでしょうか。
現在、mixiを越え、1000万人が利用しているといわれる
ツイッターからも、このようなヒット、そしてスターが早晩生まれてくることは間違いないといっても過言ではないでしょう。
ツイッターには使い勝手をよくするための、様々なおまとめサイトがあります。
その中のひとつで、私がよくチェックしている
Togetter
人気のつぶやきなどをまとめているのですが、昨日、この中に下のような記事があがりました。
12時間不眠不休でネタリプライを飛ばし続けた男
リプライとはメールでいうところの「返信」のこと。
ツイッターの基本はフォローする(特定の人の発言をチェックする)ことなのですが、
自分をフォローしてくれた人に対して、「ありがとう」と返信する習慣があります。(しなくてもよい)
上のリンク先を読めばわかりますが、
彼はこのフォローしてくれた人に対するお礼を、「何か面白い一言」と一緒に返信しているのです。
しかも驚くべきことに同じネタを一切使っていない。
これが、話題になって、どんどん彼をフォローする人が増え始め、彼もそれに答え12時間ぶっつづけで返信するハメに・・・。
ちなみに私が昨日、これを知り、彼をフォローした昨日の時点では400人程度だったフォロワーが、
現在2000人超え・・・。
フォロワー40,000人超えてる方が、彼を絶賛したりしているので、まだまだ増えていくのではないでしょうか・・・。
この彼(ツイッターアカウント名:America_Amazon)とは、一体何者なんでしょうか・・・・???
彼のブログ「アメリカアマゾン危機1髪」を読んでも、只者じゃないことは確かです・・・。
彼のネタが尽きるのが先なのか
彼が嫌になるのが先なのか
それともフォロワー全員に無事きっちりリプライを飛ばしきれるのか・・・
彼からリプライが返ってくるのを心待ちにしつつ、動向を見守っていきたいと思います。
「まちづくりに関係あるのかよ?」
「おおありです!!」
ツイッターは上手に活用すれば、まちづくり・地域活性化に市民を巻き込む最終兵器になりうると確信しています。
先ほど、守山の鉄人から「ツイッター指導願う」とメールがあり、早速訪ねてツイッターの仲間入りをしていただきました。
⇒鉄人工房マツヤのつぶやき
仲間入りしたい方は、ツイッターの登録の仕方~楽しみ方~フォロワーの増やし方まで何でもレクチャーしますから、お気軽に!
さて表題の件ですが・・・。
ご存知でしょうが、「スター誕生!」とは、かつて12年間に渡って、日テレの看板番組として君臨した
「視聴者参加型歌手オーディション番組」
「襟裳岬」を歌う人の別れた奥さんや
「洋服の青山」CMに出演中のダンディな方の奥様や
「ちょっとエッチな美新人娘(ミルキーっこ)」というキャッチフレーズだった人も
みんなこの番組から出てきたのです。
しかし近年、テレビに代わって、様々な情報媒体が、台頭してきています。
これは、テレビのみがスターへの登竜門ではなくなってきたということを表しています。
その中でもインターネットという強大な力を持つ媒体には特に注目すべきでしょう・・・。
2ちゃんねるという巨大掲示板から、
「電車男」
という大ヒット作がでたことは皆様の記憶にも新しいのではないでしょうか。
現在、mixiを越え、1000万人が利用しているといわれる
ツイッターからも、このようなヒット、そしてスターが早晩生まれてくることは間違いないといっても過言ではないでしょう。
ツイッターには使い勝手をよくするための、様々なおまとめサイトがあります。
その中のひとつで、私がよくチェックしている
Togetter
人気のつぶやきなどをまとめているのですが、昨日、この中に下のような記事があがりました。
12時間不眠不休でネタリプライを飛ばし続けた男
リプライとはメールでいうところの「返信」のこと。
ツイッターの基本はフォローする(特定の人の発言をチェックする)ことなのですが、
自分をフォローしてくれた人に対して、「ありがとう」と返信する習慣があります。(しなくてもよい)
上のリンク先を読めばわかりますが、
彼はこのフォローしてくれた人に対するお礼を、「何か面白い一言」と一緒に返信しているのです。
しかも驚くべきことに同じネタを一切使っていない。
これが、話題になって、どんどん彼をフォローする人が増え始め、彼もそれに答え12時間ぶっつづけで返信するハメに・・・。
ちなみに私が昨日、これを知り、彼をフォローした昨日の時点では400人程度だったフォロワーが、
現在2000人超え・・・。
フォロワー40,000人超えてる方が、彼を絶賛したりしているので、まだまだ増えていくのではないでしょうか・・・。
この彼(ツイッターアカウント名:America_Amazon)とは、一体何者なんでしょうか・・・・???
彼のブログ「アメリカアマゾン危機1髪」を読んでも、只者じゃないことは確かです・・・。
彼のネタが尽きるのが先なのか
彼が嫌になるのが先なのか
それともフォロワー全員に無事きっちりリプライを飛ばしきれるのか・・・
彼からリプライが返ってくるのを心待ちにしつつ、動向を見守っていきたいと思います。
2010年06月26日
#okachan_sorry
2日続けて、ツイッターとW杯の話題です。
ツイッターとは、自分のTL(タイムライン・・・画面上)にフォローしている(追いかけている)人のツイート(つぶやき)が流れるのですが、私のようにフォローしている人が多くなると、みんなのつぶやきを追いきれません・・・。
そこで重宝するのが、ハッシュタグと呼ばれる見出しのようなもの。
例えば、守山に関することなら、文の最後に「#moriyama」と付けてつぶやくのです。
こうすると、後からそのつぶやきを見つけ易くなるという訳です⇒「#moriyama」のつぶやき
このハッシュタグはユーザーの必要に応じて、どんどん増えています。
で、今一番話題になっているのが、
#okachan_sorry
というハッシュタグ。
開幕前に「どうせ勝てない」とか「監督やめちまえ」とかボロカスに文句を投げかけた岡田監督に、みんなで謝ろうじゃないかと出来上がったハッシュタグです(笑)⇒「岡ちゃん、ごめんね」 日本、W杯決勝T進出、Twitterに“謝罪ハッシュタグ”出現
勝利から1日経った今も、ネット上でかなりの盛り上がりを見せていて、
その中でも皆が最も強く要求しているのは・・・・

彼からの岡田監督への謝罪
いまだそれはありませんが・・・(セルジオ越後氏のつぶやき)
対照的にサッカーの専門家でもないのに、日本の
3戦の勝敗だけでなく、得失点まで的中
させ、一挙に知名度を上げた(私も全く知らなかったです)若い女性のモデルがいます・・・
⇒小森純のオフィシャルブログ
岡田監督にちょっとでも疑念・不安を抱いていた人はこの機会に謝りましょう!
もちろん、私も今から謝罪ツイートを行うことにします。
(どうせ1次リーグ全敗で敗退するだろうって、カメルーン戦は応援すらしなかったので・・)
最後に・・・

(日経新聞に掲載された、実の娘さんからの岡田監督に宛てた手紙)
南アフリカの父へ
お父さん 元気ですか。
ごはん ちゃんと食べていますか? ちゃんと眠れていますか?
お父さんが岡田監督として難しい顔している姿 毎日テレビで見ています。
たいへんな時が続きますね。
私には想像もつかないようなプレッシャーと闘っているお父さん。
この間の試合の後 ますます厳しい顔をしているのを見て
お父さんらしいと思いました
お父さんが誰よりも真剣に サッカーを考えていること。
サッカーを愛していること。
そして 覚悟を持って仕事をしていること。
私は知ってます。だから信じています。
今日はいよいよオランダ戦ですね。
南アフリカのお父さんに 私たち家族ができることは少ないけれど
精一杯 応援しています。
いつもありがとう。
お父さんは 私の誇りです。
娘より
(´Д`。)グスン
ツイッターとは、自分のTL(タイムライン・・・画面上)にフォローしている(追いかけている)人のツイート(つぶやき)が流れるのですが、私のようにフォローしている人が多くなると、みんなのつぶやきを追いきれません・・・。
そこで重宝するのが、ハッシュタグと呼ばれる見出しのようなもの。
例えば、守山に関することなら、文の最後に「#moriyama」と付けてつぶやくのです。
こうすると、後からそのつぶやきを見つけ易くなるという訳です⇒「#moriyama」のつぶやき
このハッシュタグはユーザーの必要に応じて、どんどん増えています。
で、今一番話題になっているのが、
#okachan_sorry
というハッシュタグ。
開幕前に「どうせ勝てない」とか「監督やめちまえ」とかボロカスに文句を投げかけた岡田監督に、みんなで謝ろうじゃないかと出来上がったハッシュタグです(笑)⇒「岡ちゃん、ごめんね」 日本、W杯決勝T進出、Twitterに“謝罪ハッシュタグ”出現
勝利から1日経った今も、ネット上でかなりの盛り上がりを見せていて、
その中でも皆が最も強く要求しているのは・・・・

彼からの岡田監督への謝罪
いまだそれはありませんが・・・(セルジオ越後氏のつぶやき)
対照的にサッカーの専門家でもないのに、日本の
3戦の勝敗だけでなく、得失点まで的中
させ、一挙に知名度を上げた(私も全く知らなかったです)若い女性のモデルがいます・・・
⇒小森純のオフィシャルブログ
岡田監督にちょっとでも疑念・不安を抱いていた人はこの機会に謝りましょう!
もちろん、私も今から謝罪ツイートを行うことにします。
(どうせ1次リーグ全敗で敗退するだろうって、カメルーン戦は応援すらしなかったので・・)
最後に・・・

(日経新聞に掲載された、実の娘さんからの岡田監督に宛てた手紙)
南アフリカの父へ
お父さん 元気ですか。
ごはん ちゃんと食べていますか? ちゃんと眠れていますか?
お父さんが岡田監督として難しい顔している姿 毎日テレビで見ています。
たいへんな時が続きますね。
私には想像もつかないようなプレッシャーと闘っているお父さん。
この間の試合の後 ますます厳しい顔をしているのを見て
お父さんらしいと思いました
お父さんが誰よりも真剣に サッカーを考えていること。
サッカーを愛していること。
そして 覚悟を持って仕事をしていること。
私は知ってます。だから信じています。
今日はいよいよオランダ戦ですね。
南アフリカのお父さんに 私たち家族ができることは少ないけれど
精一杯 応援しています。
いつもありがとう。
お父さんは 私の誇りです。
娘より
(´Д`。)グスン
2010年06月25日
ワールドカップとツイッター
日本代表最高!
見事なまでに下馬評を覆してくれましたね~。
早起きして歴史的瞬間を目撃できた石上です。
かの有名な浜崎あゆみ氏も観戦されていたようで、いろいろとつぶやいておられました⇒浜崎あゆみのつぶやき
途中、
「はく」
って謎のつぶやきがあって・・・。
後から、「はくってなに?」というフォロワーからの質問に対して
「PKで取り乱しました。」とRT(リツート)してたりして、なかなかお茶目です。
既にフォロワーは20万人を超えていて、
ツイッター歴若干72日にして、今日現在で、日本ランキング23位だったりします
⇒Twitter日本 総合ランキング1-50(フォロワー数)
さすが、あゆ・・・。
かくゆう私もツイッター歴かれこれ3ヶ月になりますが、フォロワー(私を追いかけてくれる人)が1000人を超えました!
⇒mm21ryoのつぶやき
でもね、
「Twitter利用者の大半が、フォローしている人数/フォローされている人数とも10人以下に留まる」
らしく、流行に乗じて、一度始めてみたものの、ツイッターの面白さを理解できないという方も多いようで・・・。まだまだ守山市内ではツイッターをしている方は少数派なんですよね~。
私の思いとしては、なんとか、このツイッターまちづくりに活かしていきたいんですが・・・。
⇒Twitter利用者の8割がフォロー数/フォロワー数とも10人以下
ツイッターを楽しむコツは、
まずとにかく、いろんな人をフォロー(追いかける)すること!!
これに限ります・・・。
勉強になるし、情報収集もできる。
トイレに入ったときとか、何かの待ち時間とかにちょこっと見る程度でいいですからね~。
見事なまでに下馬評を覆してくれましたね~。
早起きして歴史的瞬間を目撃できた石上です。
かの有名な浜崎あゆみ氏も観戦されていたようで、いろいろとつぶやいておられました⇒浜崎あゆみのつぶやき
途中、
「はく」
って謎のつぶやきがあって・・・。
後から、「はくってなに?」というフォロワーからの質問に対して
「PKで取り乱しました。」とRT(リツート)してたりして、なかなかお茶目です。
既にフォロワーは20万人を超えていて、
ツイッター歴若干72日にして、今日現在で、日本ランキング23位だったりします
⇒Twitter日本 総合ランキング1-50(フォロワー数)
さすが、あゆ・・・。
かくゆう私もツイッター歴かれこれ3ヶ月になりますが、フォロワー(私を追いかけてくれる人)が1000人を超えました!
⇒mm21ryoのつぶやき
でもね、
「Twitter利用者の大半が、フォローしている人数/フォローされている人数とも10人以下に留まる」
らしく、流行に乗じて、一度始めてみたものの、ツイッターの面白さを理解できないという方も多いようで・・・。まだまだ守山市内ではツイッターをしている方は少数派なんですよね~。
私の思いとしては、なんとか、このツイッターまちづくりに活かしていきたいんですが・・・。
⇒Twitter利用者の8割がフォロー数/フォロワー数とも10人以下
ツイッターを楽しむコツは、
まずとにかく、いろんな人をフォロー(追いかける)すること!!
これに限ります・・・。
勉強になるし、情報収集もできる。
トイレに入ったときとか、何かの待ち時間とかにちょこっと見る程度でいいですからね~。