みらいもりやま21 公式ホームページ

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年10月29日

よ~いどん!となりの人間国宝さん

円広志さんの「よ~いどん!」
守山の「うの家」「咲蔵」
2014年11月11日火曜日放送確定です!!


気付けば、もう10月も終わりに近づき、朝夕はすっかり寒くなってきましたね。
いかがお過ごしでしょうか?石上です。

ブログ更新するする詐欺ごめんなさい。
結局、今年も数えるほどしかできてません。
とあるやんごとなきお方から、メールをいただきまして久しぶりに書くことにしました。

さて守山市民♀さま、いつもありがとうございます。
コメントいただいていたのにスルーしていてすいません。
半月舎上川さん、良かったですよ。
彼女は山形出身で滋賀の大学に来て、そのあと東京で就職したもののまた滋賀に戻ってきて古書店を始められたという珍しい経歴。
デザインをやったことがないのに、デザイナーとして活動されているそうです。
決して派手さはないのですが、お話を聞いていると彼女自身の人柄の良さが滲み出ていて、ぜひ一度お店に足を運んでみたいな、と感じました。守山市民♀さまも、ぜひ彦根まで彼女を訪ねてみてください。



実に3年半ぶりに「よ~いどん!」がきました。
2011年4月29日の記事
前回は八光(はちみつ)さんでしたが、今度は「とんでとんでとんで」の円広志さん。


1週間ほど前に「何か面白いことないですか~」と制作会社のスタッフさんが守山をウロウロされていたんで、
いつ来るのかなぁとおもっていたら、平日(10月24日金曜日)の午後偶然中山道で出会いました。
結構、円さんのノリというかセンスで、面白そうなとこに向かっていかれるようで、台本はないんだな~とつくづく思いました。
私のところに制作会社のスタッフが来られた際には、守山にいかに面白い人がいるか、30分は語って聞かせてあげたのに。
まさか私が全く触れなかった「うの家」に来るとは・・・。
まぁ管理会社としても守山市としてもありがたいことなんですけどね。

ということで、守山の皆さま、決して私が連れていったわけではないですからね。
本当にタマタマなんです。







うの家に入ってきて、咲蔵で食事までされましたが、これ全てノンアポですから。
円さんが「入っていい?」
「どうぞ」まで数秒・・・。

「ちょっと、上に確認します。」とかいってたら間違いなく、他に行かれてたんだろうな、と。
本当は稟議書を作って、役員会に上程すべき事象なんでしょうけどね。
まぁみらいもりやま21の素晴らしさは機動力であり、柔軟性なので、多分役員の皆さまもご理解くださるでしょう。
しかも期待のホープ高岡くんがしっかりとうの家について説明をしてくれたので、カットされていないと嬉しいなと願うばかりです。

放送予定は11月10日、乞うご期待。

ちなみにうの家も咲蔵も残念ながら、人間国宝さんは頂戴できませんでした。






10月20日は全国商店街支援センターさんのメニューで、東朋治先生をお呼びしてのセミナー開催。
商店街の後継者育成と地域資源発掘についてお話いただきました。


Facebookでお知らせしたら、予想を超える40数名の方にご参加いただき、盛り上がりました。
次回、11月10日月曜日19時から開催決定しています。
どなたでも参加できますので、ぜひご参加ください。





10月22、23日は5年目となる「もりやまバル」
今回は早めに告知できたおかげで800冊のチケットは完売。
「チケットが買えなかった」という方が多数おられたのは申し訳ないですが、ようやくバルが浸透してきた感じで嬉しい限りです。
今回特に女性のお客様が多いように感じましたがいかがだったでしょう?
今日明日であとバルも終わるので、これから各店の回収枚数集計が楽しみです。

特に駅東側が盛り上がっていました。


agape(アガペー)


nell(ネル)


ライズビル都賀山
エスカルゴのおでんに驚愕w









  

Posted by みらいもりやま21 at 07:45Comments(0)守山イベント