2012年09月29日
守山幼稚園運動会
自分がまさかこんなタイトルの記事を書くとは予想もしませんでした(笑)
人生わからないものですね。
私がいるあまが池プラザと隣接する守山幼稚園で、本日運動会が開催されました。
ご近所のよしみということで、河口園長からご招待いただき、来賓席で観覧させていただきました。


園庭から溢れんばかりの人・人・人で、驚きました。
続きを読む
人生わからないものですね。
私がいるあまが池プラザと隣接する守山幼稚園で、本日運動会が開催されました。
ご近所のよしみということで、河口園長からご招待いただき、来賓席で観覧させていただきました。


園庭から溢れんばかりの人・人・人で、驚きました。
続きを読む
2012年09月23日
株式会社伏見夢工房解散・・・
もう3年前になりますが、まちづくり先進地として、私の本籍地である京都市伏見区を視察研修で訪れました。
まちづくり会社「伏見夢工房」にて以前から活躍されているタウンマネージャー永山氏に、いろいろお話を聞かせて頂きました。
残念ながらというべきなのか、これでよかったのか、つい先日、その伏見のまちづくり会社が解散したそうです。
→伏見夢工房:街づくり会社、10年の歴史に幕 基本計画97%達成、観光協会や商店街が継続 /京都
→伏見のまちづくり会社解散 「遺産」引き継ぎに期待
資本金2255万円は全額出資者に返金されたということで、経営がどうしても立ち行かなくなっての倒産という訳でもないのです。
本来、地元の市民や商業者が必要と考え立ち上げたはずのまちづくり会社が、このようにひっそりと幕を下ろす。とても寂しいことです。
基本計画が終了すれば、こういったまちがどんどん出てくるでしょうし、まちづくり会社の存在意義、経営方法なども課題になってくるのでしょう。
みらいもりやま21は守山にとって必要だといわれ続ける会社でありたいものです。
まちづくり会社「伏見夢工房」にて以前から活躍されているタウンマネージャー永山氏に、いろいろお話を聞かせて頂きました。
残念ながらというべきなのか、これでよかったのか、つい先日、その伏見のまちづくり会社が解散したそうです。
→伏見夢工房:街づくり会社、10年の歴史に幕 基本計画97%達成、観光協会や商店街が継続 /京都
→伏見のまちづくり会社解散 「遺産」引き継ぎに期待
資本金2255万円は全額出資者に返金されたということで、経営がどうしても立ち行かなくなっての倒産という訳でもないのです。
本来、地元の市民や商業者が必要と考え立ち上げたはずのまちづくり会社が、このようにひっそりと幕を下ろす。とても寂しいことです。
基本計画が終了すれば、こういったまちがどんどん出てくるでしょうし、まちづくり会社の存在意義、経営方法なども課題になってくるのでしょう。
みらいもりやま21は守山にとって必要だといわれ続ける会社でありたいものです。