2015年09月07日
「ワインと炭火焼き 石山グリル」オープン!
職制上、あまりよそのまちのお店はこのブログでは取り上げないのですが、やっぱりスゴイので、取り上げることにしました。

石山駅徒歩一分の超好立地に90坪のオオバコ店がオープンしました。
あのナデシコが仕掛ける5番店(長浜1軒、彦根2軒、草津1軒)です。

お付き合いのある細川オーナーのご厚意に甘えまして、オープン前々日にお邪魔してきました。

店内は、系列店だけあって、近江バルnadeshicoに似ているようで、また一つパワーアップした感じ。

ドリンクキッチンと厨房が別に設けられています。

天井吊り下げのプロジェクタもあって、100名規模のパーティーにも余裕で対応可能でしょう。
守山も、駅前にこういうお店欲しいです、近江鉄道さん。


料理も「タパス、バーニャカウダー、アヒージョ」と従来のナデシコのパターンを踏襲しながら


目玉に国産の熟成肉


いままでのナデシコになかった、B級グルメナポリタンや、オムライスまで。
オーナー曰く、店名の通り、新しいオシャレさの中にも昔懐かしさを残し、地元の若い方から年配の方までに愛される店にしたい、とのこと。
ドリンクも特徴的で

生ビールだけでなんと5種類。

モヒートも5種類、初めて見た名前ばっかり。この他にも多数。

圧巻はこれ。店奥にワインセラーまで備えており、ワインはなんと100種類オーバー。
恐らく滋賀県で一番多くの種類出していると思うと、オーナー。

山盛りパクチーサラダ。結構、パクチーが効いているので好き嫌い分かれると思いますが、私はめちゃ好き。

本日のタパス5種盛り
他にもいろいろといただき、本当にどれも最高でした!そしてごちそうさまでした。
雄也くん、ありがとう、近いうちに今度はちゃんとお金払って食べます(笑)
「ワインと炭火焼き 石山グリル」・・・ぐるなびサイト

石山駅徒歩一分の超好立地に90坪のオオバコ店がオープンしました。
あのナデシコが仕掛ける5番店(長浜1軒、彦根2軒、草津1軒)です。

お付き合いのある細川オーナーのご厚意に甘えまして、オープン前々日にお邪魔してきました。

店内は、系列店だけあって、近江バルnadeshicoに似ているようで、また一つパワーアップした感じ。

ドリンクキッチンと厨房が別に設けられています。

天井吊り下げのプロジェクタもあって、100名規模のパーティーにも余裕で対応可能でしょう。
守山も、駅前にこういうお店欲しいです、近江鉄道さん。


料理も「タパス、バーニャカウダー、アヒージョ」と従来のナデシコのパターンを踏襲しながら


目玉に国産の熟成肉


いままでのナデシコになかった、B級グルメナポリタンや、オムライスまで。
オーナー曰く、店名の通り、新しいオシャレさの中にも昔懐かしさを残し、地元の若い方から年配の方までに愛される店にしたい、とのこと。
ドリンクも特徴的で

生ビールだけでなんと5種類。

モヒートも5種類、初めて見た名前ばっかり。この他にも多数。

圧巻はこれ。店奥にワインセラーまで備えており、ワインはなんと100種類オーバー。
恐らく滋賀県で一番多くの種類出していると思うと、オーナー。

山盛りパクチーサラダ。結構、パクチーが効いているので好き嫌い分かれると思いますが、私はめちゃ好き。

本日のタパス5種盛り
他にもいろいろといただき、本当にどれも最高でした!そしてごちそうさまでした。
雄也くん、ありがとう、近いうちに今度はちゃんとお金払って食べます(笑)
「ワインと炭火焼き 石山グリル」・・・ぐるなびサイト
2015年03月07日
テレ金


昨日は奈良県大和郡山市の筒井駅前にて開催された第一回筒井バルに参加してきました。数ヶ月前に鉄人工房マツヤさんとともに講演で呼んでいただいたこともあり、またわざわざチケットを送ってくださったので、会社にはお休みをいただいて昼間っから行ってまいりました。
参加は二十数軒と少数精鋭で、すごくしっかりご準備をされてきたのが伝わってきて素晴らしいバルでした。夕方には向こうを出たので、夜間はどうだったのか、また聞いてみたいと思います。
その帰り道に寄ったのがこれ。

私のFacebookに載せてるのですが、既に200いいね!越えのインパクト。
見ての通り、電話ボックスに金魚を入れてます。
簡単に言えば金魚が有名な郡山のまちおこしの手段の一環なのですが、いろいろな苦労があったようです。
たまたま仕掛け人の実のお姉さんとバルを一緒に回れたのでお話を聞くことができました。
もちろんこの電話BOXはヤフオク等で購入されたもので、NTTさんのものに勝手に水を入れたわけではありません。
当初水がすぐに真っ青(藻の影響)になったそうで、そ濾過装置を設置したり工夫と苦労を重ねられたそうです。
元々は京都造形大学生が、アートで始めたそうで。
ご当地ではテレホンボックス金魚でテレ金と呼ぶそうです。

設置されているところはガソリンスタンドの跡地なんですが、そこで若いイケメンがコーヒーショップをしていたり、このまちなかなか面白いぞ。
ではまた。
2014年01月25日
大阪城3Dマッピングスーパーイルミネーション
引田天功のマジックのタイトルみたいですが・・・。
先日行ってきたので、様子を少しだけレポートします。
石上です。
通常のチケットの倍額のプレミアムチケット(3000円)を購入しており、ディズニーランドのスピードパスのような快適感を期待していったら、平日だったせいか、入口はガラガラで入場時については全く意味はありませんでした。


続きを読む
先日行ってきたので、様子を少しだけレポートします。
石上です。
通常のチケットの倍額のプレミアムチケット(3000円)を購入しており、ディズニーランドのスピードパスのような快適感を期待していったら、平日だったせいか、入口はガラガラで入場時については全く意味はありませんでした。


続きを読む