みらいもりやま21 公式ホームページ

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年09月30日

第5回鉄板こなもん祭

我々と同じ(遙かに大先輩ではありますが・・・)まちづくり会社である株式会社神戸ながたTMOが仕掛けられたという一大イベントに参加してまいりました。

守山市から朝8:17発の新快速に揺られ、三宮を越え、神戸にて普通に乗り換え・・・。
そこから2駅で10時前頃、新長田駅に到着しました。このあたりは、あの震災で大きな被害を受けた地域です。そのせいか道路はとても広く、建物は新しいものがたくさんあります。

ただ、昔ながらの商店街もそのままの姿で残っていて、新旧が混在するなかなか味のある街です。



商店街はたくさんあるんですが、今回のメインイベントのひとつ「大食い大会」の会場はこちら「ろっけんみち」商店街。

イベントは参加することに意義がある訳で、当然エントリーしておきました。
予選・決勝とあり、予選は3分間の早食い勝負。決勝は30分間の大食い勝負。

何を食べるかといえば、「そばめし」です。新長田地区には元々こなもん屋がたくさんあったので、これをそのまま祭りのテーマにされた訳です。

1皿300gのそばめしをどれだけ食べれるかなんですけど、3分という時間制限のある中でどう戦えばよいのか・・・・

ルールとして

「こてを使用してそばめしを食べること」

とあります。こて???と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、いわゆる「へら」のことです。

前置きはこのへんにしまして、ゼッケン番号4をつけた私の3分間の記録は「462g」となんとも情けない記録でした・・・・・・・。もう少しいけると自信があったんですが。来年リベンジしたいと思います。

ちなみに全部で70名ほどいらっしゃった参加者のベスト5が決勝に進める訳ですが、1位の方の記録が1.3kgほど。5位で880gだったんです。足元にも及ばずでした。


このあと決勝で30分間の大食いで一番食べた方は4kgオーバー。化け物です。

決勝戦の様子






長田は横山光輝さんの出身地ということで、三国志のまちとしてもPRされていました。



商店街中に三国志のキャラクターのバナーがつりさげられています。



私は劉備より、曹操派です。




そしてこれ!東京ではガンダムプロジェクトなんていってますが、関西には鉄人がいる!!





近くで見るとド迫力です。JRからも見えるんですが、あえて背中を向けており、観光客が電車を降りて前に回ってくれることを狙ったそうです。



資金には自動販売機設置の収益が使われているそうです。






凄い賑わいです。


女子高生がたくさんボランティアとして参加されていました。

  

Posted by みらいもりやま21 at 13:35Comments(0)おでかけ

2009年09月30日

Young Entrepreneurs Group

9月26日(土)八尾にて、YEG近畿ブロック大会に参加してまいりました。

YEG(商工会議所青年部)=Young Enterpreneurs Group=若き企業家集団だそうです。



このように地域物産展が行われており、ここにみらいもりやま21の「飴」を出展させてもらいました。










道州制の実現、関空~北ヤード間のリニア開通(実現すれば関空~梅田が7分!!)など知事の主張を生で聞くことができました。



その後、バスに乗り柏原市のワイン工場の見学へ・・・

まずは、原料であるぶどうを観察。







もぎたて葡萄は最高でした。




柏原ワインと書いてますが、「カタシモワインフード株式会社」様を見学させていただきました。



貯蔵庫が国の登録有形文化財に指定されているそうです。

その内部(2階)を工夫して使われています。





社長自ら色々とご説明いただきました。大変、勉強になりました。ありがとうございます。


その後、また八尾の会場に戻りまして懇親会及び、次の開催地の案内・・・・



せんとくん登場

そういえば、物産展ではひこにゃんグッズが大人気でした。




来年は草津で開催。




最後にみんなで記念撮影  

Posted by みらいもりやま21 at 11:36Comments(0)講演・研修レポート

2009年09月25日

東門院アート市

おはようございます。久々の登場 北村です。
 
いいお天気が続いていますね。まさしく秋日和
シルバーウィークの最後の日には、アラフォー友達4人iconN10
と 京都を自転車でまわってきました♪

レンタサイクルにて二条城や、岡崎・清水・・・・

紅葉にはまだまだ早い京都ですが、観光客だらけで
私たちも、おのぼりさんになりきってきました。

たまに ゆっくり なんちゃって観光客 なかなかいいものです。
それも、自転車iconN18・・・・

なかなか自由が利いて、いろんなところを回れて これ お勧めです!
一度おためしあれ・・・



さてさて
もう、1週間も前になりますが、先日17日には
毎月の恒例 「東門院アート市」に出店いたしました。








今回は、我が家で栽培出荷している 果物「なし」や「いちぢく」も販売





ちんどんやさんの賑やかな演奏





お客様は大勢とはいきませんでしたが
試食を食べていただいたお客様は おいしいと言っていただき
いちぢくなんかは あっという間になくなりました。


他のお店もいっぱい出店されていて まるでお祭りです。
ほんとうに楽しい 市 ですね。

もう少し、世間の皆さんにも知れ渡って
もっともっと一杯のお客さんになるといいですね~

京都の「百万遍さんの手作り市」みたいにね♪



  

Posted by みらいもりやま21 at 11:05Comments(0)企画員の部屋