みらいもりやま21 公式ホームページ

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2018年06月30日

忍ぶ庵

今日で6月も終わりですね、もう2018年も半年が経ったと思うと早いですね。
先週6月18日に弊社の第10回株主総会がありました。無事に株主総会を開催、終えられたことを感謝申し上げます。ありがとうございました。
株主様から頂いた貴重な意見を参考にさせて頂き、これからも私ができることを考え行動していくのでこれからもご支援よろしくお願い致します。
原田です★


今回は中山道、”町家 うの家”にある喫茶店#忍ぶ庵を紹介させて頂きます。
忍ぶ庵のメニューを制覇したくて最近ちょこちょこお昼を食べにお邪魔してます。
忍ぶ庵は食事はもちろん、店長さん、常連さんすべてに癒されるので、いつもついつい長居してしまうので今回はその忍ぶ庵の魅力を伝えさせてください!

まず最初のオススメは笑顔の素敵な店長のmikiさん♪


すごく笑顔が素敵で話してると元気をもらえ、ついついmikiさんに会いに忍ぶ庵に行きたくなります~
仕事、恋のこと何でも相談にのって下さり私もいつもmikiさんに癒されてます(^^)
そのため常連さんも多いです!常連さんもみなさん2年、3年、5年と長い間通っている方ばかりで、みなさんmikiさんをはじめ忍ぶ庵のスタッフさんに癒されてるみたいです(^^)そして私はいつも常連さんから忍ぶ庵についてたくさんのことを教えて頂いてます!
mikiさんはあることがきっかけで社会のことをもっと知るために若いころから努力されてきた勉強熱心な方で、その中でカフェをしたいという夢を持ち始めたそうです。そして縁があって努力した結果、忍ぶ庵をオープンされました。そんなmikiさんが大切にされていることが”食べ物の行列”より”人の行列”を作りたいということだそうです。
最初は忍ぶ庵を知ってもらうために”食べるチラシ”ということでお弁当販売をされて宣伝方法を工夫したり、料理には”今月の野菜”ということで野菜を使ってスイーツメニューを考え他にはないアイデアで工夫されています。
その中でも驚いたのは#トマトパフェ!!


みなさんトマトのパフェというものを食べたことありますか?トマトがどんなスイーツになっているのか興味深々ですよね?でもこのパフェもいつもあるわけではないので食べられた方はラッキーですよ!私もまだ食べられてないので誰か一緒に食べに行きませんか?♪

最後に忍ぶ庵の中で私が好きなランチメニューを紹介させてもらいます!


見た目の通り、たまごふわふわでまた食べたくなるやみつきの美味しさです!
家でオムライス食べたいときにこんな風にふわふわに仕上げようとしますが、なかなかできなくていつもしっかり焼けたたまごになります…
写真のようにオムライスとサラダ、スープ、デザート、ドリンクがついて1,200円!たまにはいつも頑張っている自分にご褒美で美味しいご飯を食べてリフレッシュ、癒されたいときにはピッタリです!
たまには頑張っている自分へのご褒美ランチいかがでしょうか☆
他にもたくさんメニューがあります!
ホームページに詳細のってますが、ぜひmikiさんの素敵な笑顔を見に直接お店に行ってみてください♪

mikiさんからいくつか具体的にお話を伺っている中でどのお話にも共通点があり、印象的だったのが、
”自分が窮地になったときでも自分にできることは何か””何もなくても今自分ができることがある”と考え行動されていることです。
私も社会人として見習うことばかりで今回取材させてもらいましたが、私が勉強させてもらうことが多かったです。
mikiさんありがとうございました!


ホームページ:http://www.shinobuan.jp/index.html
電話番号:077-583-0082

営業時間:OPEN − 11:00 CLOSE − 17:30
定休日:毎週火曜日

#忍ぶ庵 #守山 #ランチ #カフェ  

Posted by みらいもりやま21 at 23:49Comments(0)原田

2018年06月25日

守山の伝統野菜

昨日の雨が嘘なのかと思ってしまう程、良いお天気ですね!

沖縄では、もう梅雨が明けたみたいで…
今年も夏が来ちゃうんですね。
日傘を新調したはいいものの、未だに差す習慣がついておりません(゜゜)ノ


さて、私は普段あまが池プラザに入らせて頂くことが多いのですが
守山の名産品や守山グッズに囲まれているうちに、
守山の伝統野菜に興味が湧いてしまいました◎






(写真は守山の魅力がぎゅっと詰まった飴ちゃんです。)


みなさまは守山や滋賀の伝統野菜、ご存知ですか?

まずは、やっぱり笠原しょうが!
他のしょうがに比べて繊維が少なく、まろやかな辛味なので
生でもかぶりつけるらしいです、機会があればかぶりついてみたいものです(^◇^)

次に、矢島かぶらです!
かぶらと言われたら真っ白のイメージですが、
矢島かぶらは濃い赤紫色と白色のツートーンなんです。
佃煮やぬかづけにしたら、すごくおいしいらしいので今度ごはんのお供にしたいです☆


ところで、守山の伝統野菜ではないのですが、
とてもインパクトのあるお野菜を発見致しました!

その名も”山田ねずみ大根”!
草津市の北山田地区が主な生産地らしいのですが
お尻が少し膨らんでいて、根が長くねずみに似ていることが由来らしいです。
よく締まったやわらかな肉質が特徴でお漬物には最適だそうです♪

私事なのですが、お漬物大好きなので気になって仕方ありません\(^o^)/



伝統野菜について調べれば調べるほど、全制覇したい欲が、、、
地元のお野菜を取り扱っておられるレストランも
たくさんあるのでゆっくりじっくり制覇したいものです◎

来週はあまが池プラザについて、少し語らせてください!
暑さに負けず、今週もがんばりましょう★  

Posted by みらいもりやま21 at 16:28Comments(0)島田

2018年06月17日

東門院 門前アート市

みなさんこんにちは
今日は17日ですね!
毎月17日は中山道にある東門院で#門前アート市が開催されてます!
少し見学に行ってきました!原田です★


写真のように入口からずらっとお店が並んでいて様々な種類のお店があります!食べ物、植物、小物、お菓子などなど!


このように地域の人が集まって定期的に開催される行事があるのは良いですよね!
それに季節野菜が新鮮で安く買えるのも良いですよね!今日はフルーツトマトが販売されててとても甘く美味しかったです!
毎日スーパーで買い物するのも良いですが、たまにはこういうところで食材を買うのも楽しいですね!
他にも滋賀県では大津市の石山寺でも縁日があります!
私石山寺に住んでるのでいつも小さいころはよく行ってました(^^) 
小さいころは縁日に行くだけでわくわくで、この年齢になると財布を持って珍しいものを買い物できてわくわくです!
東門院も石山寺もお寺とコラボレーションして催しがあるのは趣きがありますよね。
みなさんも来月17日お時間あれば行ってみてください(^^♪ 石山寺の方にも(^^)
石山寺は紫式部が源氏物語を書いたお寺で春は桜、秋は紅葉が綺麗ですよ☆

東門院 門前アート市
日時:毎月17日 10:00~15:00 ※雨天決行。警報発令時は中止。
場所:比叡山東門院守山寺境内  滋賀県守山市守山2丁目2-46(JR守山駅より徒歩10分)

#東門院 #17日 #縁日
http://m-kannon.com/  

Posted by みらいもりやま21 at 16:06Comments(0)原田