2014年04月28日
冒険の森(びわこ地球市民の森の大型遊具)
この土日は天候にも恵まれ、守山市内においてさまざまイベントが開催されました。
26日土曜日に披露セレモニーがあった、「びわこ地球市民の森」。
この「びわこ地球市民の森」って、守山にある、野洲川を埋立てた跡地にできた滋賀県の都市公園なんですが、どれだけの方が知っているんでしょうね。面積は約30haということで、なんと東京ドーム7個分。
みらいもりやまとして「びわこ地球市民の森のつどい」に数回関わったので、私も何度か訪れましたが、滅多に機会もなく。
今年からは県の直営でなく、指定管理に。
そんなこの公園をもっと利用してもらいたいということもあって、大型遊具が設置されました。
「びわこ地球市民の森」はファーマーズマーケット「おうみんち」の向かいにあります。
車で入っていくのですが、どこ?っていうくらい奥にあって、通り(浜街道)からは全く見えません。
それでもずずっと奥に進むと見つかります。







私には無用の施設ですが、お子様がいらっしゃる方にはピクニックなどに最適かと。
他にも・・・

土曜日は、チカ守山で「お菓子の家づくり体験」

日曜日は、あまが池プラザで「スーパージュニアクラシックコンサート」
彼女は現役の芸大生。毎月第4日曜日11時からやっていますから、クラシック好きな方はぜひ。
入場無料です。



これも日曜日、市民ホールで開催されたベニシアさんの講演会&イングリッシュガーデンの人出は素晴らしかったです。
チケットも1200枚売ったとのことで、女性たちのパワーはすごい。
オーガニックというキーワード、来てますね。
26日土曜日に披露セレモニーがあった、「びわこ地球市民の森」。
この「びわこ地球市民の森」って、守山にある、野洲川を埋立てた跡地にできた滋賀県の都市公園なんですが、どれだけの方が知っているんでしょうね。面積は約30haということで、なんと東京ドーム7個分。
みらいもりやまとして「びわこ地球市民の森のつどい」に数回関わったので、私も何度か訪れましたが、滅多に機会もなく。
今年からは県の直営でなく、指定管理に。
そんなこの公園をもっと利用してもらいたいということもあって、大型遊具が設置されました。
「びわこ地球市民の森」はファーマーズマーケット「おうみんち」の向かいにあります。
車で入っていくのですが、どこ?っていうくらい奥にあって、通り(浜街道)からは全く見えません。
それでもずずっと奥に進むと見つかります。







私には無用の施設ですが、お子様がいらっしゃる方にはピクニックなどに最適かと。
他にも・・・

土曜日は、チカ守山で「お菓子の家づくり体験」

日曜日は、あまが池プラザで「スーパージュニアクラシックコンサート」
彼女は現役の芸大生。毎月第4日曜日11時からやっていますから、クラシック好きな方はぜひ。
入場無料です。



これも日曜日、市民ホールで開催されたベニシアさんの講演会&イングリッシュガーデンの人出は素晴らしかったです。
チケットも1200枚売ったとのことで、女性たちのパワーはすごい。
オーガニックというキーワード、来てますね。
2014年04月25日
2014年4月25日石上
さて、ジャンボなかむらショックからまだ立ち直らない、滋賀県ですが、近況報告を少し。
気付けば、まもなくゴールデンウィーク。私が入社したのが、2009年のGW明けなので、もう丸五年。
ということで、私ももう35歳。最近は60代でも現役バリバリの方が多いので、まだまだこれからだといわれるものの、色々と無理が効かなくなってきているのもまた事実です。

世間では、一昨日、安倍総理とオバマ大統領が、伝説の寿司屋「すきやばし次郎」で寿司を食べたというのが話題になっています。
この店は、オーナー小野次郎さんを主役に「次郎は鮨の夢を見る」というドキュメンタリー映画がアメリカ人監督により作られた、超有名店。
でも食べログにも載ってるし、電話予約もできるみたいで、一度ぜひ訪れてみたいものです。
しばらくは、とてもじゃないですが予約は取れそうもありませんが・・・。
とにもかくにも、このおもてなし、これぞ日本!という感じで素晴らしいと思います。
さてこの時期、もう5年目5回目になる「ほたる探検紀行(ほたるバル)」のお店回りやっています。
そんな中昨日、昨年末にオープンして先日このブログでも取り上げた「アガペー」さんを訪問したらオーナーが
「石上さん、ブログに取り上げていただいてありがとうございます。先日からブログを見たって人が何人もお越しくださいまして・・・。」
何人もって、多少私へのリップサービスはあるんでしょうが、このブログをご覧になって一人でもお越しくださったのなら、ブログ冥利に尽きるというか・・・。嬉しい限りです。
もちろん「ほたる探検紀行」にもご参加下さいます。
なかなか市内全軒を回りきるのは無理なので、このブログをご覧いただいている方で店主の方いらっしゃったらお気軽にコメントなり、メールなり下さいませ。今月いっぱいなら間に合います。
がらっと話題を変えまして、一つご報告。
このブログでも何度も取り上げてきましたが、私が入社直後からお世話になってきた「近畿中心市街地活性化協議会ネットワーク研究会」という会があります。
その名の通り、中心市街地活性化に取り組むまちのネットワークの会です。
この会のおかげで、今の私があるといっても過言ではないくらいお世話になりました。
5年前からずっと機構のサポートマネージャーを務められて、この会に関わっている山本さんという方がいらっしゃいます。近しいものは、親しみをこめて老師とよぶ方。彼が提唱下さったのがきっかけで、このネットワーク研究会の滋賀版というべき、
「滋賀まちづくりフォーラム」が結成されることが決まりました。
今のところ、北から
長浜、彦根、近江八幡、東近江、守山、草津、大津の7地域の参加が決定しています。
先日事務方の寄り合いを持ったのですが、やはり同じような悩みを抱えるもの同士、情報交換や議論が白熱しました。
単一の都道府県でこのような会が持たれるのは、どうやら全国初の模様。
かつては群雄割拠した近江の地で、互いに協力しあって全国の先進事例ができるといいなと密かに考えております。
今日はこの辺で。
気付けば、まもなくゴールデンウィーク。私が入社したのが、2009年のGW明けなので、もう丸五年。
ということで、私ももう35歳。最近は60代でも現役バリバリの方が多いので、まだまだこれからだといわれるものの、色々と無理が効かなくなってきているのもまた事実です。

世間では、一昨日、安倍総理とオバマ大統領が、伝説の寿司屋「すきやばし次郎」で寿司を食べたというのが話題になっています。
この店は、オーナー小野次郎さんを主役に「次郎は鮨の夢を見る」というドキュメンタリー映画がアメリカ人監督により作られた、超有名店。
でも食べログにも載ってるし、電話予約もできるみたいで、一度ぜひ訪れてみたいものです。
しばらくは、とてもじゃないですが予約は取れそうもありませんが・・・。
とにもかくにも、このおもてなし、これぞ日本!という感じで素晴らしいと思います。
さてこの時期、もう5年目5回目になる「ほたる探検紀行(ほたるバル)」のお店回りやっています。
そんな中昨日、昨年末にオープンして先日このブログでも取り上げた「アガペー」さんを訪問したらオーナーが
「石上さん、ブログに取り上げていただいてありがとうございます。先日からブログを見たって人が何人もお越しくださいまして・・・。」
何人もって、多少私へのリップサービスはあるんでしょうが、このブログをご覧になって一人でもお越しくださったのなら、ブログ冥利に尽きるというか・・・。嬉しい限りです。
もちろん「ほたる探検紀行」にもご参加下さいます。
なかなか市内全軒を回りきるのは無理なので、このブログをご覧いただいている方で店主の方いらっしゃったらお気軽にコメントなり、メールなり下さいませ。今月いっぱいなら間に合います。
がらっと話題を変えまして、一つご報告。
このブログでも何度も取り上げてきましたが、私が入社直後からお世話になってきた「近畿中心市街地活性化協議会ネットワーク研究会」という会があります。
その名の通り、中心市街地活性化に取り組むまちのネットワークの会です。
この会のおかげで、今の私があるといっても過言ではないくらいお世話になりました。
5年前からずっと機構のサポートマネージャーを務められて、この会に関わっている山本さんという方がいらっしゃいます。近しいものは、親しみをこめて老師とよぶ方。彼が提唱下さったのがきっかけで、このネットワーク研究会の滋賀版というべき、
「滋賀まちづくりフォーラム」が結成されることが決まりました。
今のところ、北から
長浜、彦根、近江八幡、東近江、守山、草津、大津の7地域の参加が決定しています。
先日事務方の寄り合いを持ったのですが、やはり同じような悩みを抱えるもの同士、情報交換や議論が白熱しました。
単一の都道府県でこのような会が持たれるのは、どうやら全国初の模様。
かつては群雄割拠した近江の地で、互いに協力しあって全国の先進事例ができるといいなと密かに考えております。
今日はこの辺で。
2014年04月08日
ジャンボなかむらショック・・・その後
何が衝撃って、この一週間「滋賀咲くブログ」アクセスランキングで、ずっと5位なんです、このブログ。
ここ数ヶ月、ろくに更新してなかったのに。いったい何が起こってるんだろう?
とキーワード検索を見てみると・・・

これはつまりネットで「○○○」と検索して、このブログに飛んできた人の数なんですが
1位 「ジャンボなかむら 倒産」 671(!)って
10位までも全てジャンボなかむら関連ですし・・・。
で、試しにインターネットで、「ジャンボなかむら」って叩くと、
当ブログが1ページ目に出てきます。
皆さんの衝撃の大きさは、私の想像以上でした。
で、もうご存知だとは思いますが、
ドラッグイレブンというドラッグストアを多店舗展開するウエルシアHDという会社が
公式プレスリリースで、「ジャンボなかむらの株式を取得した」と発表していますので、現在の倒産店舗の多くはドラッグストアになってしまうようです。
復活リニューアルはありませんので、あしからず。
ここ数ヶ月、ろくに更新してなかったのに。いったい何が起こってるんだろう?
とキーワード検索を見てみると・・・

これはつまりネットで「○○○」と検索して、このブログに飛んできた人の数なんですが
1位 「ジャンボなかむら 倒産」 671(!)って
10位までも全てジャンボなかむら関連ですし・・・。
で、試しにインターネットで、「ジャンボなかむら」って叩くと、
当ブログが1ページ目に出てきます。
皆さんの衝撃の大きさは、私の想像以上でした。
で、もうご存知だとは思いますが、
ドラッグイレブンというドラッグストアを多店舗展開するウエルシアHDという会社が
公式プレスリリースで、「ジャンボなかむらの株式を取得した」と発表していますので、現在の倒産店舗の多くはドラッグストアになってしまうようです。
復活リニューアルはありませんので、あしからず。