みらいもりやま21 公式ホームページ

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2018年04月28日

ワインショップ AZURE BLUE

みなさん、ゴールデンウィークいかがお過ごしですか?
良い天気でスタートしましたね!
洗濯日和だったので私は朝から毛布を洗濯しました。もう寒くならないことを願います(^_^;)

今日はワイン好きの方はもちろん、今までワインに注目されてなかった方に紹介したいお店があります!
そのお店は守山の中山道沿いにある、ワインショップ”AZURE BLUE”





オープンしてもうすぐ一年になるこのお店にはワインのことはもちろんその他にもたくさんの魅力があります!メモのご準備を!
一つ目は、オーナー佐々木さんが選んだワインが常時200種類あること!
二つ目は、日本に120本しか流通してないワインが置いてあること!


三つ目は、ワインを飲むためのグラスを自分で選べること!自分で選んだワインで美味しいワインが飲めるなんて”最高”で”贅沢”ですよね!


四つ目は、お店の机や椅子がアンティークの家具なんです!小学校の時の椅子があったりして懐かしく居心地が良かったです!


五つ目は、海外からのお客さんも来られること!ニッチなワインがあるので熱烈なワイン好きの方も来られます!
この他にもここには書ききれないほどたくさんの魅力があります!(^^)!六つ目以降は、みなさんがお店に行って見つけてください(^^)

このお店の一番のコンセプトは”共有”
「ワインを媒体として人と人がつながる”ハブ””接着剤”のような役割になれるような店」にしたいとのことです!
年代物のワインを飲みながらその年代のことを話したり、オーナーの佐々木さんにワインの生産者のことを伺いながらそのワインを味わってみたり。オーナー佐々木さんはワインを多くの人に知ってもらうためにたくさんの面白いイベントを企画をされています!
ゴールデンウィークの予定に一日はワインを楽しむ日にしませんか?おひとりでも気軽に行けるのでお仕事帰りに自分のご褒美として、友人や家族と一緒に行ってみてください!ワインだけでなく美味しいジュースもあるのでお子様もご一緒に(^^)
私はグラスを自分で選ぶ事がすごくワクワクして嬉しかったです★次はいつ行こうかな(^^)?

最後に問題です!
この店名”AZURE BLUE”とはどういう意味でしょうか。
正解はお店でワインを飲みながらオーナーに聞いてみてください!
名前の由来やオーナーの想いが詰まっていて素敵でした!


お店の情報は下記のSNSやホームページを検索してチェックしてください★

#ワイン #wine #AZUREBLUE #中山道 #守山


instagram:wineshopazureblue
Facebook:@azureblue.shop
HP:http://azureblue.business.site/

最後にオーナー佐々木さんからワクワクするお知らせです!
5月27日(日)に第7回目の”synesthesia”というイベントをセトレマリーナびわ湖で開催されます!
DJ陣による音楽の中、多種に渡るワインと日本酒、Foodを飲食しながら空間すべてを五感をフルに使い楽しめるイベントです!
詳細は下記のFacebookをチェックしてください(^^)
facebook:@synaesthesia.kyoto  

Posted by みらいもりやま21 at 21:29Comments(0)原田

2018年04月17日

はじめまして

はじめまして、こんにちは(^O^)

新入社員の仲山麻妃と申します。

この4月より社会人ピカピカの1年生です。

石上さんには28歳と言われますが22歳です。

ピカピカなんですけどね。失礼ですよね。どなたか怒ってください。

入社して2週間が経過しました。

社会人も勉強、勉強の日々なんだなと…。

22年間守山に住んでいるのですが、守山で行われているイベント等に

あまり参加したことがなかったので(郷土愛薄すぎますね!)

社会人になってから知ることが多く毎日新しい情報に埋もれています。

会社にとってプラスの存在になれるようしっかり学び、

みらいもりやまを地域に愛される会社にしていけたら…と思っていますので

時に厳しく基本暖かく、見守っていただけたら幸いです。

よろしくお願い致します(^O^)
  

Posted by みらいもりやま21 at 12:19Comments(0)仲山

2018年04月11日

はじめまして

はじめまして
4月から入社しました新入社員の原田と申します。

春が来て桜も満開の時期を終えましたがまだまだ寒い日が続いていますね。
季節の変わり目なのでみなさんも体調気付けてください。

まちづくり、地域開発、地域活性化・・・文字にすると難しいですが、入社して一週間まだまだ勉強させて頂いております。
今まで自分が知らなかった分野の事を学び、仕事させてもらうと自分の見識が広がるのでとてもわくわくしています。
このわくわくをこれからもずっと持ちながら働けるように、日々学び成長していきますので宜しくお願い致します。
まだまだ守山の事を知りたいのでみなさんたくさん教えてください。

今回新入社員が3名加わり、これからは3人でこのブログを更新していきますので宜しくお願いします。

原田  

Posted by みらいもりやま21 at 12:18Comments(0)原田