みらいもりやま21 公式ホームページ

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2018年06月25日

守山の伝統野菜

昨日の雨が嘘なのかと思ってしまう程、良いお天気ですね!

沖縄では、もう梅雨が明けたみたいで…
今年も夏が来ちゃうんですね。
日傘を新調したはいいものの、未だに差す習慣がついておりません(゜゜)ノ


さて、私は普段あまが池プラザに入らせて頂くことが多いのですが
守山の名産品や守山グッズに囲まれているうちに、
守山の伝統野菜に興味が湧いてしまいました◎






(写真は守山の魅力がぎゅっと詰まった飴ちゃんです。)


みなさまは守山や滋賀の伝統野菜、ご存知ですか?

まずは、やっぱり笠原しょうが!
他のしょうがに比べて繊維が少なく、まろやかな辛味なので
生でもかぶりつけるらしいです、機会があればかぶりついてみたいものです(^◇^)

次に、矢島かぶらです!
かぶらと言われたら真っ白のイメージですが、
矢島かぶらは濃い赤紫色と白色のツートーンなんです。
佃煮やぬかづけにしたら、すごくおいしいらしいので今度ごはんのお供にしたいです☆


ところで、守山の伝統野菜ではないのですが、
とてもインパクトのあるお野菜を発見致しました!

その名も”山田ねずみ大根”!
草津市の北山田地区が主な生産地らしいのですが
お尻が少し膨らんでいて、根が長くねずみに似ていることが由来らしいです。
よく締まったやわらかな肉質が特徴でお漬物には最適だそうです♪

私事なのですが、お漬物大好きなので気になって仕方ありません\(^o^)/



伝統野菜について調べれば調べるほど、全制覇したい欲が、、、
地元のお野菜を取り扱っておられるレストランも
たくさんあるのでゆっくりじっくり制覇したいものです◎

来週はあまが池プラザについて、少し語らせてください!
暑さに負けず、今週もがんばりましょう★  

Posted by みらいもりやま21 at 16:28Comments(0)島田