2018年06月16日
H28年までで計500セット。
こんにちは。梅雨の中休みですかね?
今日はすごくいいお天気ですね(*'ω'*)
庭のアジサイが暑そうでした
実はここ最近悩んでいることがありまして…
そうです。アジサイを地植えにするかどうかです。
土の酸性度で花の色が変わるらしく、
植え替えて色が変わったらどうしようと考えると、夜も眠れません。(嘘です。)
植物も、人と同様に環境の変化に適応する能力を秘めているんですね。すごい☆彡
今後のアジサイと私に、こうご期待です!(自分で言う←)
さて、最近よく歩いて出勤するのですが
そこで気付いたことがあります。
それは地域安全カメラの増加です!
私が小学生の頃よりはるかに増えているんです。
気になったので調べてみました。
どうやらこの地域安全カメラ、地域の安全の為に警察が
貸付支援をして下さっているそうなのです。
カメラは県内の企業から寄贈を受けたもので、H28年までで計500セット
支援の対象は県内自治会等。
確かに思い返してみると、交通量の多い交差点や
通学路の信号に設置されています。

もちろん、物騒な事が起きないのがベストなんですけどね
地域安全カメラに頼りすぎず、私自身もちゃんと安全について考えようと思いました◎
今日はすごくいいお天気ですね(*'ω'*)
庭のアジサイが暑そうでした
実はここ最近悩んでいることがありまして…
そうです。アジサイを地植えにするかどうかです。
土の酸性度で花の色が変わるらしく、
植え替えて色が変わったらどうしようと考えると、夜も眠れません。(嘘です。)
植物も、人と同様に環境の変化に適応する能力を秘めているんですね。すごい☆彡
今後のアジサイと私に、こうご期待です!(自分で言う←)
さて、最近よく歩いて出勤するのですが
そこで気付いたことがあります。
それは地域安全カメラの増加です!
私が小学生の頃よりはるかに増えているんです。
気になったので調べてみました。
どうやらこの地域安全カメラ、地域の安全の為に警察が
貸付支援をして下さっているそうなのです。
カメラは県内の企業から寄贈を受けたもので、H28年までで計500セット
支援の対象は県内自治会等。
確かに思い返してみると、交通量の多い交差点や
通学路の信号に設置されています。
もちろん、物騒な事が起きないのがベストなんですけどね
地域安全カメラに頼りすぎず、私自身もちゃんと安全について考えようと思いました◎