2018年11月23日
もりやま冬ホタル 点灯式
みなさん守山駅前のイルミネーション#もりやま冬ホタル ご覧になりましたか。
先日のブログで宣伝させていただいたもりやま冬ホタルの点灯式が
おかげさまで11月17日(土)に無事終わりました。
見に来てくださった方ありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。

もりやま冬ホタルは守山商工会議所が主催のイベントです。
普段は弊社の中だけで仕事をすることが多いですが、今回のように社外の方たちと一緒に考えてイベントを企画させていただき、いろんな方とお話ししながら仕事できたのは私にとってとても刺激的でした。
私にはなかった新たな視点からの考え方を教えていただいたり、意見を交換できました。
そして今回イルミネーションの飾り付けにどのようなイルミネーションであれば見に来るかというのも社内や友人から意見を聞きました。
来年以降は守山の方の意見をたくさん聞いて反映できたらさらに良いのができるなと思います。
例えば今回は写真フレームを作るのであれば、カメラを置くための台があるほうが良いと伺い設置しました!実際に先日カメラ台に置いて写真を撮ると便利でした。このように一人では思いつかないですがみんなで集まって案を考えると次々に良い案が出てきました。
今回のイルミネーションのデザインは弊社のデザイナー石田さんが手がけてくださりました☆
♡ハートのフレームの案や、電球の配置などあのような可愛い出来上がりになったのは石田さんのアイデアです!
お子さんもカップルも喜んでもらえるような出来上がりになり改めて石田さんすごいと感じました!いつも素敵なデザインありがとうございます(^^)
点灯式当日にお子さんが喜んでくれてる姿を見たり、学生が「可愛い!」と言って写真を撮ってくれている姿をみて私もとても嬉しかったです。
最初に写真スポットになるような写真フレームを作りたいと駅前総合案内所の方に提案させていただき、そこから守山に来て半年の私の意見を聞いてくださり対応してくださった並河所長始め、職員の方ありがとうございました。
今回この仕事をさせていただきさらに守山のことが好きになりました。
また来年も参加させてもらえたら嬉しいです。

イルミネーションは1月31日まで毎晩点灯しています!
ぜひ見に行ってください(^^)
#冬ホタル #イルミネーション #守山駅前 #モーリー
先日のブログで宣伝させていただいたもりやま冬ホタルの点灯式が
おかげさまで11月17日(土)に無事終わりました。
見に来てくださった方ありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。
もりやま冬ホタルは守山商工会議所が主催のイベントです。
普段は弊社の中だけで仕事をすることが多いですが、今回のように社外の方たちと一緒に考えてイベントを企画させていただき、いろんな方とお話ししながら仕事できたのは私にとってとても刺激的でした。
私にはなかった新たな視点からの考え方を教えていただいたり、意見を交換できました。
そして今回イルミネーションの飾り付けにどのようなイルミネーションであれば見に来るかというのも社内や友人から意見を聞きました。
来年以降は守山の方の意見をたくさん聞いて反映できたらさらに良いのができるなと思います。
例えば今回は写真フレームを作るのであれば、カメラを置くための台があるほうが良いと伺い設置しました!実際に先日カメラ台に置いて写真を撮ると便利でした。このように一人では思いつかないですがみんなで集まって案を考えると次々に良い案が出てきました。
今回のイルミネーションのデザインは弊社のデザイナー石田さんが手がけてくださりました☆
♡ハートのフレームの案や、電球の配置などあのような可愛い出来上がりになったのは石田さんのアイデアです!
お子さんもカップルも喜んでもらえるような出来上がりになり改めて石田さんすごいと感じました!いつも素敵なデザインありがとうございます(^^)
点灯式当日にお子さんが喜んでくれてる姿を見たり、学生が「可愛い!」と言って写真を撮ってくれている姿をみて私もとても嬉しかったです。
最初に写真スポットになるような写真フレームを作りたいと駅前総合案内所の方に提案させていただき、そこから守山に来て半年の私の意見を聞いてくださり対応してくださった並河所長始め、職員の方ありがとうございました。
今回この仕事をさせていただきさらに守山のことが好きになりました。
また来年も参加させてもらえたら嬉しいです。
イルミネーションは1月31日まで毎晩点灯しています!
ぜひ見に行ってください(^^)
#冬ホタル #イルミネーション #守山駅前 #モーリー
2018年11月21日
あまが池プラザ3階より◎
お昼過ぎのあまが池プラザには、
たくさんの園児さんが遊びに来て下さいます。
しかし、今日は特別でした。
エントランスから感じる熱い視線、
その先には女の子が…
“わたし、明日お誕生日やねん。”
可愛すぎやしませんか。癒されました。
おめでとう、birthdayガール!
ありがとう、あまが池プラザ!
ところで、久しぶりに撮ってみました。
(申し訳ありません、急展開が過ぎました。)
あまが池3階からの景色です◎

9月22日撮影

10月24日撮影
クレーン車が長すぎて
もはや写真に納まりません。
ところで、クレーン車って
頑張ったらどれくらい伸びるか、
みなさまご存知でしょうか?
調べたところ、2016年の時点では
地上から78.2mが世界最長とのことです(^^)/
ちなみにその最大吊り上げ荷重は145t。
そんな重い物をそんな高いところまで、
いつ上げるのかは分かりませんが…
こちらの世界最大級のクレーン、
お値段なんと1億6千5百万円!!!
高さも重さも、お値段も、、、
全く想像がつかず。
“?”が増えた調査結果となりました(笑)
これからもぼちぼち、
使えない豆知識と共に
3階からの景色をお送り致します☆彡
お付き合い頂けましたら幸いです( *´艸`)
たくさんの園児さんが遊びに来て下さいます。
しかし、今日は特別でした。
エントランスから感じる熱い視線、
その先には女の子が…
“わたし、明日お誕生日やねん。”
可愛すぎやしませんか。癒されました。
おめでとう、birthdayガール!
ありがとう、あまが池プラザ!
ところで、久しぶりに撮ってみました。
(申し訳ありません、急展開が過ぎました。)
あまが池3階からの景色です◎
9月22日撮影
10月24日撮影
クレーン車が長すぎて
もはや写真に納まりません。
ところで、クレーン車って
頑張ったらどれくらい伸びるか、
みなさまご存知でしょうか?
調べたところ、2016年の時点では
地上から78.2mが世界最長とのことです(^^)/
ちなみにその最大吊り上げ荷重は145t。
そんな重い物をそんな高いところまで、
いつ上げるのかは分かりませんが…
こちらの世界最大級のクレーン、
お値段なんと1億6千5百万円!!!
高さも重さも、お値段も、、、
全く想像がつかず。
“?”が増えた調査結果となりました(笑)
これからもぼちぼち、
使えない豆知識と共に
3階からの景色をお送り致します☆彡
お付き合い頂けましたら幸いです( *´艸`)
2018年11月17日
一里塚まつり開催しました
冬はユニクロのフリースを着ると無敵になれますよ。
こんにちは(^O^)
PRしていた『一里塚まつり』が無事終了しました。

お客さん来てくれるかなと少し心配していましたが
なんとか来てくださり、すごろく大会も写生会も
開催することができました!ありがとうございました!
会館の前を通った少年に「おいでや」と声をかけると
数分後お父さんと弟くんを引き連れて来てくれました。
嬉しかったなあ…。
わたしはどこかの担当という感じではなく全体を
ふらふら見ていたのですが、
朝市で見つけたこの巨大白菜の安さにビックリ(笑)

こちら1つ¥230というお母さんもビックリ価格。
地元で採れたお野菜をこの価格で買えるのは朝市ならではですね。
JAおうみ冨士さん、本当にありがとうございました。
そしてイベント中ずっと会場に素敵な音楽を届けてくださった
サクシードさん、ありがとうございました。
実は中山道すごろくやったことがないので
どんなものなのか知らなかったのですが…

コマがとまった場所の説明文を読んで、一緒に参加している人に
その場所について教えてあげることができるのです。
自分も読んでわかる、周りの人も聞いてわかる、
遊びを通して簡単に中山道について学べる優れものでした。
ゴール直前ですごい前まで戻らないといけないマスがあり
その辺りはシビアな勝負の世界なんだなと…。
写生会もたくさんのちびっ子にご参加いただきました。

葉っぱの隙間から見える枝まで忠実に描く子や
葉っぱ1枚1枚を丁寧に描く子、紙の隅っこに寄せて描く子など
それぞれの作品が出来上がっていて、
この子にはこんな風に見えているのかと見ていて楽しかったです。
完成作品は11月30日まで町家うの家の回廊に展示致しますので
ぜひ、お子さんやお孫さんとご一緒に作品を探しに来てくださいね。

100食分用意した焼きそばも完売したので
一里塚活性協議会のみなさんも嬉しそうでした(^O^)
こうして1本の木の下で老若男女関係なく集える機会っていいですね!
来年はもっとたくさんの人に来ていただけたらいいなと思います。
こんにちは(^O^)
PRしていた『一里塚まつり』が無事終了しました。

お客さん来てくれるかなと少し心配していましたが
なんとか来てくださり、すごろく大会も写生会も
開催することができました!ありがとうございました!
会館の前を通った少年に「おいでや」と声をかけると
数分後お父さんと弟くんを引き連れて来てくれました。
嬉しかったなあ…。
わたしはどこかの担当という感じではなく全体を
ふらふら見ていたのですが、
朝市で見つけたこの巨大白菜の安さにビックリ(笑)

こちら1つ¥230というお母さんもビックリ価格。
地元で採れたお野菜をこの価格で買えるのは朝市ならではですね。
JAおうみ冨士さん、本当にありがとうございました。
そしてイベント中ずっと会場に素敵な音楽を届けてくださった
サクシードさん、ありがとうございました。
実は中山道すごろくやったことがないので
どんなものなのか知らなかったのですが…

コマがとまった場所の説明文を読んで、一緒に参加している人に
その場所について教えてあげることができるのです。
自分も読んでわかる、周りの人も聞いてわかる、
遊びを通して簡単に中山道について学べる優れものでした。
ゴール直前ですごい前まで戻らないといけないマスがあり
その辺りはシビアな勝負の世界なんだなと…。
写生会もたくさんのちびっ子にご参加いただきました。

葉っぱの隙間から見える枝まで忠実に描く子や
葉っぱ1枚1枚を丁寧に描く子、紙の隅っこに寄せて描く子など
それぞれの作品が出来上がっていて、
この子にはこんな風に見えているのかと見ていて楽しかったです。
完成作品は11月30日まで町家うの家の回廊に展示致しますので
ぜひ、お子さんやお孫さんとご一緒に作品を探しに来てくださいね。

100食分用意した焼きそばも完売したので
一里塚活性協議会のみなさんも嬉しそうでした(^O^)
こうして1本の木の下で老若男女関係なく集える機会っていいですね!
来年はもっとたくさんの人に来ていただけたらいいなと思います。