2018年12月09日
日本盆栽大観展
先日、第38回大観展に行ってきました!

大観展とは…日本盆栽組合が中心となって
開催する盆栽展を指します。
京都会場では、盆栽を趣味としている人達や
盆栽愛好家の方々の作品が出展されるのです。
”盆栽”といいましても、松柏や雑木
花もの・実もの・草ものというように
様々な種類がございます(^・^)
みなさまのお気に入りはなんですか?
ちなみにわたしはどれもだいすきなので、
決められません…。
真柏は舎利や神がたまらなく神秘的ですし、
松の中では特に五葉松がかわいくて◎
紅葉や楓といった葉ものもお気に入りです!
花ものや実ものはその成る過程を想像すると
涙がでそうなくらい感動します。
また、ただ立って眺めるのでなく
下からの盆栽は格別です!
なんだか自分が小人になった気になれるんですよね~。
"小さな自然"を体感できるって素敵すぎません?
根っこの力強さや枝の広がりを感じられるのも、
大好きな理由の1つです\(^o^)/
今回の大観展では私よりも年下であろう学生さんや、
中国や台湾からのお客様もちらほら。
同じ作品を眺めても、着眼点や見え方は人それぞれで…
それもまた魅力の1つです!!!

やっぱり欲しい。
夢はお庭で盆栽鑑賞(^◇^)
大観展とは…日本盆栽組合が中心となって
開催する盆栽展を指します。
京都会場では、盆栽を趣味としている人達や
盆栽愛好家の方々の作品が出展されるのです。
”盆栽”といいましても、松柏や雑木
花もの・実もの・草ものというように
様々な種類がございます(^・^)
みなさまのお気に入りはなんですか?
ちなみにわたしはどれもだいすきなので、
決められません…。
真柏は舎利や神がたまらなく神秘的ですし、
松の中では特に五葉松がかわいくて◎
紅葉や楓といった葉ものもお気に入りです!
花ものや実ものはその成る過程を想像すると
涙がでそうなくらい感動します。
また、ただ立って眺めるのでなく
下からの盆栽は格別です!
なんだか自分が小人になった気になれるんですよね~。
"小さな自然"を体感できるって素敵すぎません?
根っこの力強さや枝の広がりを感じられるのも、
大好きな理由の1つです\(^o^)/
今回の大観展では私よりも年下であろう学生さんや、
中国や台湾からのお客様もちらほら。
同じ作品を眺めても、着眼点や見え方は人それぞれで…
それもまた魅力の1つです!!!
やっぱり欲しい。
夢はお庭で盆栽鑑賞(^◇^)