みらいもりやま21 公式ホームページ

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2018年12月16日

近江女子商人マルシェ

毎日寒い日が続きますね。冬といえばみかん!みなさん今年もみかん食べてますか。
私の母の実家では無農薬のみかんをつくっています。今年も美味しくでき私も毎日のように食べています、原田です★

12月5日に守山市立図書館にて #近江女子商人マルシェ が開催されました。
弊社は受付などのお手伝いをさせていただきました。




このマルシェは
近江商人の #売り手よし #買い手よし #世間よし という #三方よし の精神を引き継ぎながら、滋賀で企業・創業する女性たち「近江女子商人」を応援するために企画されました。

そして今回のマルシェでは「何かやってみたい!」と一歩を踏み出した女性たちが自分のやりたいことを地域や社会に対してPRすることが目的で、地域連携と地域活性を強く意識し地域のママたちが安心して笑顔で子育て出来るサービスや新規ビジネスが守山市から誕生することを目標として開催されました。

今回の出展者は28あり、アクセサリーや雑貨、洋服、ネイル、スタイルなどがありさまざまな種類のものがありみなさん楽しまれていました。






一歩を踏み出された勇気、そして実現されて活き活きされている姿を見てとても活力をもらいました!さらに参加されている方からなぜ現在に至ったのか等のお話しなども伺えとても有意義な時間でした。考えているだけではなく一歩ずつでもできることから私も動いていきます!
参加させていただきありがとうございました。

1月も2月も図書館内で#ときめきマーケットを開催される予定です。
みなさん、新しい図書館で素敵なモノと出会ってください♪

#守山市立図書館 #マルシェ 
  

Posted by みらいもりやま21 at 15:08Comments(0)原田

2018年12月16日

My Branding School for woman 11/27

少し前のお話ですが…
M-1王者がついに決まりましたね!

近年の傾向から、てっきりあのコンビが
今年こそ優勝かと思っていました◎

霜降り明星は予想外!

なんと大会最年少。
ちなみに私、粗品さんと同学年です。照


今まで公にしていませんでしたが
実は、お笑いだいすきなんです(#^.^#)

ハマり始めて3年。
仕事帰り、先輩と一緒に難波の劇場に行っていた
あの頃が懐かしいです☆彡

みんなの笑顔が溢れる空間が
とても大好きなんです。心地いいんです!

ぜひ皆様もあの空気を体感してみて下さい!

お笑い愛を語り出すと止まりそうにないので、
続きは今度のブログで( *´艸`)え


さて、先日図書館でMy Branding School for woman
開催されました!私は4回目のお手伝いをさせて頂きました♪




安藤悦子先生によるブランディング・コミュニケ―ション講座

ペンを置く暇のない程、学びだらけであっという間の2時間でした☆

初対面とは思えないくらいに、
みなさま会話が弾んでいて活気に溢れていました!

会場の空気がどんどん良くなっていくのを肌で感じて
さすが先生だなぁと思いました(*^_^*)

講座内のロールプレイングを通して、
これから伸ばしたいと思った力が2つあります。


まず1つ目は気持ちを汲み取る力です。

”良い話し手はいい聞き手がつくる”という
先生のお言葉にハッとしました。

思い込みをせずに、最後までしっかり素直に
相手のお話を聞く事の大切さを改めて学びました。

当たり前のことなのですが、当たり前って意外に難しい…

私自身、人とお話するのが大好きなので
この力に磨きをかけ、今以上に会話を楽しみたいなぁと♪


そして2つ目は共感力です。

”共感とは寄り添うこと” 心に染みました!
また、同調と共感の違いも学びました。

誠意と熱意をもって向き合うことが、
共感力を磨く1番の近道なんだなぁと思いました◎


講座を通して、なりたい像ができました!
”一緒にいるとホッとする”と思って頂けるような人です!

学んだことを活かして少しでも近づけるよう努めていきます☆


ところで、受講生の方たちによる実践型のチャレンジショップが
1~2月図書館内で開催されるそうです\(^o^)/

その名もトキメキマーケット!!!

どんなマーケットなのか、今からわくわくがとまりません♪  

Posted by みらいもりやま21 at 12:34Comments(0)島田

2018年12月09日

日本盆栽大観展

先日、第38回大観展に行ってきました!





大観展とは…日本盆栽組合が中心となって
開催する盆栽展を指します。

京都会場では、盆栽を趣味としている人達や
盆栽愛好家の方々の作品が出展されるのです。


”盆栽”といいましても、松柏や雑木
花もの・実もの・草ものというように
様々な種類がございます(^・^)

みなさまのお気に入りはなんですか?


ちなみにわたしはどれもだいすきなので、
決められません…。

真柏は舎利や神がたまらなく神秘的ですし、

松の中では特に五葉松がかわいくて◎

紅葉や楓といった葉ものもお気に入りです!

花ものや実ものはその成る過程を想像すると

涙がでそうなくらい感動します。


また、ただ立って眺めるのでなく
下からの盆栽は格別です!

なんだか自分が小人になった気になれるんですよね~。

"小さな自然"を体感できるって素敵すぎません?



根っこの力強さや枝の広がりを感じられるのも、
大好きな理由の1つです\(^o^)/


今回の大観展では私よりも年下であろう学生さんや、
中国や台湾からのお客様もちらほら。


同じ作品を眺めても、着眼点や見え方は人それぞれで…
それもまた魅力の1つです!!!





やっぱり欲しい。


夢はお庭で盆栽鑑賞(^◇^)

  

Posted by みらいもりやま21 at 10:17Comments(0)島田