みらいもりやま21 公式ホームページ

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2021年03月17日

守山音頭@いいな守山めぐり

毎月17日に開催されているいいな守山めぐりでは、

守山音頭を定着させようと、東門院内で音楽を流したり

レクチャー会をしたりと、動き始めています。

守山音頭とは…、

(仲山くんも最近存在を知ったのですが)

これ!

1970年に守山市市制施行を記念して作られたもので

なななんと、都はるみさんが歌っているとかいないとか。(います。)

2000年頃までは、もりやま夏まつりで踊られていたそうです。

2020年は市制施行50周年の記念イヤーで、

この守山音頭の総おどりを復活させる予定でしたが

新型コロナウイルスの影響で2021年に延期となりました。

夏の復活に向けて、いいな守山めぐりで練習しましょう!

仲山くんも本日教えていただきました◎

4月17日は、市内の中学生三味線奏者さんが

守山音頭を生演奏してくださる予定です。


生演奏で踊れる機会ってめったにないでしょ!

まさにいいなな日となるはず。

一緒に踊りに行きましょう~♪♪

********************

毎月17日はいいな守山めぐりの日。

守山市内の参加店舗で17日限定のサービスや

ワークショップ等、小さないいなが溢れる1日となります!

参加店舗や各店舗のいいな情報は、

インスタグラムまたはフェイスブックで《いいな守山めぐり》で検索◎

********************

守山音頭、驚異の7番編成。

7番まで繰り返し踊り続けるの、結構しんどかった!!!
   

Posted by みらいもりやま21 at 14:15Comments(0)仲山