2012年07月21日
SiEMA CHERiE・MADANIS・あまが池プラザ、オープン!
ワクワクし過ぎて朝3時に目が覚めました、石上です。
私は、3年前の2009年5月11日、官民出資でできた、まちづくり会社「みらいもりやま21」に入社しました。
1週間後の5月17日(日)、「門前茶屋かたたや」オープン直後の「門前アート市」に右も左もわからないまま、みらいもりやまオリジナル商品「ほたる飴」を出品していた私に、
「これから一緒に頑張ろう!」と声をかけて手伝ってくれた人物がいました。
当時守山市役所に部長級で出向してきていた、国土交通省の官僚であった彼が、休日であるにも関わらず、ラフな格好で、一緒に声を張り上げて売り出しをかけてくれたのには、少なからず感銘を受け、感動を覚えたのを今もはっきり覚えています。
あの日から彼の念願は、私の念願になりました。
この3年間、さまざまな夢が実現しました。
飲み歩きイベントとほたる散策の融合、ほたるバル(ほたる探検紀行)、
飲食店10数軒、男女計300名による街コン(GTR)、
ろくでなしブルースの森田先生や、ジュスカグランペールさんをはじめとする守山に縁の深いアーティストを招いてのアート祭(まちなか熱狂音楽祭)、
他にも100円商店街やまちゼミなどさまざまなイベント。
宇野宗佑先生の御生家である「うの家」の生まれ変わりオープン。
そして今日、2012年7月21日。
この日のために頑張ってきた・・・最大の念願といっても過言ではない夢が実現します。
彼の肝入りである守山市中心市街地活性化基本計画のメイン事業
「守山市中心市街地活性化交流プラザ」(愛称:あまが池プラザ)のオープン。
当時、官僚だった彼は守山市長となり、私はこのプラザの責任者となります。

続きを読む
私は、3年前の2009年5月11日、官民出資でできた、まちづくり会社「みらいもりやま21」に入社しました。
1週間後の5月17日(日)、「門前茶屋かたたや」オープン直後の「門前アート市」に右も左もわからないまま、みらいもりやまオリジナル商品「ほたる飴」を出品していた私に、
「これから一緒に頑張ろう!」と声をかけて手伝ってくれた人物がいました。
当時守山市役所に部長級で出向してきていた、国土交通省の官僚であった彼が、休日であるにも関わらず、ラフな格好で、一緒に声を張り上げて売り出しをかけてくれたのには、少なからず感銘を受け、感動を覚えたのを今もはっきり覚えています。
あの日から彼の念願は、私の念願になりました。
この3年間、さまざまな夢が実現しました。
飲み歩きイベントとほたる散策の融合、ほたるバル(ほたる探検紀行)、
飲食店10数軒、男女計300名による街コン(GTR)、
ろくでなしブルースの森田先生や、ジュスカグランペールさんをはじめとする守山に縁の深いアーティストを招いてのアート祭(まちなか熱狂音楽祭)、
他にも100円商店街やまちゼミなどさまざまなイベント。
宇野宗佑先生の御生家である「うの家」の生まれ変わりオープン。
そして今日、2012年7月21日。
この日のために頑張ってきた・・・最大の念願といっても過言ではない夢が実現します。
彼の肝入りである守山市中心市街地活性化基本計画のメイン事業
「守山市中心市街地活性化交流プラザ」(愛称:あまが池プラザ)のオープン。
当時、官僚だった彼は守山市長となり、私はこのプラザの責任者となります。

続きを読む