みらいもりやま21 公式ホームページ

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2019年01月21日

勝部火まつり

新年早々小6以来のインフルエンザに苦しみ

久しぶりの更新となってしまいました。

こんにちは(^O^)

1月12日(土)は1月の第2土曜日。

つまり勝部の火まつりの日!

今年も勝部神社にて執り行われました。

わたしは昨年に続き、松明組さんのお手伝いで

出店の売り子をしていました!



豚汁をかき回すわたしです。

来てくださったみなさま、ありがとうございました(^O^)

火まつりは800年以上も続いているそうです。

火まつり交流館のHPに掲載されている『火まつりのはじまり』によると

鎌倉時代、土御門天皇が原因不明の病にかかり占い師に相談すると

近江国の大きな沼にすむ大蛇が原因とわかった。

勝部神社で村人と共に天皇の回復を祈り続け、

50日後に現れた弱った大蛇を焼き払うと天皇の病気が治った。


火まつりはこのはじまりにならって、

褌姿の松明組員が町内を練り歩いて気を集め、

最後に大蛇に見立てたたいまつを燃やして1年間の健康を祈るお祭りです。

年明けすぐインフルエンザになったわたしにピッタリ。

普段からよく通る道に巨大たいまつが現れ、

それだけで一気にお祭り気分!わくわくしてしまいますね。





お隣のお家や道路標識と比べてみてください。でかい。

長さが5~6メートルあるんだとか。でかい。

昨年も今年もずっと神社内のテントの中にいたので

町内を回る姿は見られず…。

たいまつに火をつける瞬間も、

テントの目の前までお祭りを見に来た人でいっぱいになってしまい

全然見えませんでした(笑)





人だかりの向こうにはこんな迫力満点の景色が広がっていたのに…。

(昨年の写真をいただきました)

来年はもう少し前で見られるといいなあ…。

昨年に続いての売り子だったので

「去年もいたよね」と声をかけてくださるお客さんがいたり、

別の出店のお兄さんが「これ食べや!」とたこ焼きの差し入れをくださったり

お客さんも仰っていましたが、火まつりは

心も体も温まるまさに”地元愛”を感じるお祭りだなと実感しました(^O^)

松明組のみなさん寒い中褌1枚でお疲れ様でした。
   

Posted by みらいもりやま21 at 13:36Comments(0)仲山

2019年01月20日

スマホDEスタンプラリー

みなさん体調いかがですか、#インフルエンザになってませんか?
私の家族でも一人インフルになり昨日の仕事中にヘルプメールが来まして、仕事終わってから慌てて家に戻りました。
しんどくて食欲がないと言ってましたが果物などを一生懸命食べさせ栄養と体力を付けてもらおうとしてます…私も社会人になってからインフルにかかってないのでどのようなしんどさかを忘れたので恐怖です...

そして昨日から#センター試験が始まってますね。センター試験私も〇年前に受けました!とても緊張したのを覚えてます。センター試験で人生変わると言われていたのでものすごくプレッシャーだった記憶があります!まだまだ人生経験少ないですが、若いうちに勉強して見識を広げるのは大切だなと感じております、原田です。

今回は「ぐるっともりやま”スマホDEスタンプラリー”この機会に守山のいいとこ巡ってみよう!」のイベントを紹介します。

守山市観光物産協会主催のイベントであり、下記施設に訪れて

1.守山市駅前総合案内所
2.町家・うの家
3.守山市立図書館
4.第一なぎさ公園
5.大庄屋諏訪家屋敷
6.河西いちご園
7.宇野いちご園
8.北川農園
9.farmハレノヒ

施設に設置されているQRコードを読み取り
うち6箇所以上回巡るともーりクッキーがもらえたり、抽選ができるみたいです!

ということでラリーポイントに弊社が管理している#町家・うの家が入っているので早速してみました!



QRコードを読み取ると



の画面になり「スタンプを押す」のボタンを押すと



スタンプがゲットでき完了です!すごく簡単ですよね(^^)

ぜひこの機会に町家・うの家に遊びにきてください☆お待ちしてます!


私も残りの箇所を期間中に回って守山巡りを楽しみます♪


期間:1/20(日)~3/20(水)
詳細ホームページ: https://www.stamprally.net/adwesvuqnwqlmbnk







  

Posted by みらいもりやま21 at 14:42Comments(0)原田

2019年01月20日

母校へ帰る。

お弁当女子になって、はや2ヶ月(?)。

”好きなおかずを好きなだけ入れられる”という
最高の仕組みに、ありがとうがとまりません◎

ちなみに本日の上の段は炊き込みご飯です!最高!


さて、少し前のお話になってしまいますが…

年末に我が母校、守山南中学校で郷土学習の
お手伝いをさせて頂きました\(^o^)/


守山魅力創造プロジェクトというテーマのもと
1時間とちょっと教壇に立たせて頂きました!


主体的に地域や社会に参画していこう
自分たち自身でよりよい地域や社会にしよう

という気持ちを育む事がこのプロジェクトのねらいです!


授業の流れとしては…

①班ごとに守山の地域資源を生かしたまちづくり案を考える。

②それぞれの案をクラスで発表し、代表を選出する。

③クラス代表によるプレゼンテーション。

④コーディネーター(私たち)が最優秀賞を決定する。


ソワソワする仲山さんの隣で、

普段接することのない学生さんと
交流できるということでわくわく(*^^)


久しぶりの母校、初めての2年5組。
…緊張しました。笑


あっという間の1時間でした!





発表の様子です。
こんなに大勢の前で堂々と発表できる
中学生のパワーに圧倒されました。すごい!

結果は惜しくも準グランプリ。
どのクラスの案も素晴らしかったです☆


最初はみんな固まっていましたが、

一緒に考えてみるとどんどんひろがっておおきくなっていく、
その光景を目の当たりにして、

“お手伝いさせて頂けてよかったなぁ”としみじみ◎

また、私の予想以上にみんなが”守山のいいところ”を
知っていた事にも驚きました!(^^)!

町家うの家はもちろん、
あまが池プラザやセルバといった施設も
ワークシートにちらほら書かれていて…

誰かの居場所、誇りに思って貰える施設である事が
とても嬉しくて嬉しくて、

思わずワークシートを持って帰りそうになりました!え

居場所や誇りと思って貰う為の仕掛けづくりに
携わらせて頂けるありがたさを、改めて感じました!


この授業が”まちづくり案を考える”だけにとどまらず、
そこから少しでも興味をもったり、想いをもって、
地域の活動に参加してもらえるきっかけになって欲しいなぁと。

また、そう思って貰えるように頑張ろうと思いました。
このような形で母校に戻れるなんて、
思ってもみないサプライズ、とてもうれしかったです♪

貴重な機会を与えてくださり、ありがとうございました(^○^)
  

Posted by みらいもりやま21 at 11:08Comments(0)島田