2009年10月26日
びわ湖環境ビジネスメッセ
先週のお話ですが・・・・
おはようございます。企画員北村です。
先週21日から3日間、長浜ドームにて 「びわ湖環境ビジネスメッセ」が開催されていました。
私も、前々から興味がありながらも、なかなか行く機会もかったのですが
今回、 みらいもりやま21にも少なからず何かしらつながりがあるのでは・・・ということで
石上企画員と、見学してきました。
長浜ドームは、子どものサッカー試合などで何度か訪れいていますが
いつ見ても迫力ですね。。。。 上を見上げて感動!

出店企業の多さに感動!
様々な企業や団体が、環境に際しての多くの取り組みをされています。

やはり、一番注目されているのですね・・・ 「エコ」「地球環境」「3R」・・・

滋賀県立大学も、 「近江環人」 というテーマの取組み発表をされていました。
ちょうど時を同じくして
この土日で 私、北村は
とある講義を受けてきました。
これも テーマが 「里山と私たちの生活」
私達が今までに壊してきた 環境や生態性
里山や、琵琶湖をとおして考えるという、なんとも難しい題材
龍谷大学の環境ソリュージョン学科の教授から
今現在考えなければいけない環境について、学んできました。
2日目なんかは、フィールドワークで龍谷大学の裏山を山歩きをしながら
植物の生態や地形、昔の人々が作った堰堤や植林の歴史なんかを学んできました。
これが、ほんとうに面白くって楽しく、なかなか機会がなければ学べない講義でした。
普段の生活では そんなことまでなかなか考えられないでいますが
少しでも考えないといけないことだと改めて感じた この数日間でした。
(久しぶりの山歩き・・・ 足と なぜか背中が筋肉痛・・・・
)
おはようございます。企画員北村です。
先週21日から3日間、長浜ドームにて 「びわ湖環境ビジネスメッセ」が開催されていました。
私も、前々から興味がありながらも、なかなか行く機会もかったのですが
今回、 みらいもりやま21にも少なからず何かしらつながりがあるのでは・・・ということで
石上企画員と、見学してきました。
長浜ドームは、子どものサッカー試合などで何度か訪れいていますが
いつ見ても迫力ですね。。。。 上を見上げて感動!

出店企業の多さに感動!
様々な企業や団体が、環境に際しての多くの取り組みをされています。

やはり、一番注目されているのですね・・・ 「エコ」「地球環境」「3R」・・・

滋賀県立大学も、 「近江環人」 というテーマの取組み発表をされていました。
ちょうど時を同じくして
この土日で 私、北村は
とある講義を受けてきました。
これも テーマが 「里山と私たちの生活」
私達が今までに壊してきた 環境や生態性
里山や、琵琶湖をとおして考えるという、なんとも難しい題材
龍谷大学の環境ソリュージョン学科の教授から
今現在考えなければいけない環境について、学んできました。
2日目なんかは、フィールドワークで龍谷大学の裏山を山歩きをしながら
植物の生態や地形、昔の人々が作った堰堤や植林の歴史なんかを学んできました。
これが、ほんとうに面白くって楽しく、なかなか機会がなければ学べない講義でした。
普段の生活では そんなことまでなかなか考えられないでいますが
少しでも考えないといけないことだと改めて感じた この数日間でした。
(久しぶりの山歩き・・・ 足と なぜか背中が筋肉痛・・・・

Posted by みらいもりやま21 at 11:41│Comments(0)
│企画員の部屋