みらいもりやま21 公式ホームページ

2010年01月24日

土曜日の守山駅前・野洲駅前

土曜早朝は、恒例の緑創会

この時期は雑草もほとんど成長しないため、1時間くらいで作業は終了します。

非常に寒い中、ボランティアの皆様本当にご苦労様です。

2月は第3土曜日ということなので、来れる方は宜しくです!

土曜日の守山駅前・野洲駅前


土曜日の守山駅前・野洲駅前



駅前では、こちらも恒例になりましたもりやまやまもり市が開催されているということで、もーりーもPRに駆けつけていました。


土曜日の守山駅前・野洲駅前

地元の農家から持ち込まれた農産品を駅前総合案内所・商工会議所の職員さんが、販売されています。


土曜日の守山駅前・野洲駅前


土曜日の守山駅前・野洲駅前


土曜日の守山駅前・野洲駅前

私も200円で山盛りのみかんをゲットしました。持って帰って食べると甘くて美味しかったですよ。


土曜日の守山駅前・野洲駅前

守山産と貼ってあるこれは売り物ではありません・・・。

土曜日の守山駅前・野洲駅前


土曜日の守山駅前・野洲駅前

このオブジェ、じっくり見たことあります??





この日、野洲駅前にて野洲市商工観光課が「てんこもり市」というイベントを開催されていると聞いていたので、守山駅から1つ隣に移動。


土曜日の守山駅前・野洲駅前

場所は野洲駅南側ロータリーからすぐです。


土曜日の守山駅前・野洲駅前



土曜日の守山駅前・野洲駅前



土曜日の守山駅前・野洲駅前



土曜日の守山駅前・野洲駅前



土曜日の守山駅前・野洲駅前



土曜日の守山駅前・野洲駅前


広場の中にいくつかの地元の団体がブースを出されています。

規模は守山で言うところの門前アート市>てんこもり市>もりやまやまもり市といったところでしょうか。








何より、衝撃的だったのは彼↓との出会いです。


土曜日の守山駅前・野洲駅前

その名は「ドウタクくん

野洲銅鐸博物館のオープン時に、野洲市観光物産協会が作られたキャラクターだそうです。

「20年以上前にできた、滋賀県で最も古いゆるキャラ」というキャッチフレーズですが、彼は果たしてゆるキャラと呼べるのでしょうか・・・!?


ゆるキャラの名付け親であるみうらじゅんが以下の3つをゆるキャラの条件に挙げています。


郷土愛に満ち溢れた強いメッセージ性があること。 (OK)
立ち居振る舞いが不安定かつユニークであること。 (足が完全に出ているのでものすごい安定してます)
愛すべき、ゆるさ、を持ち合わせている事。 (むむむ・・・)


土曜日の守山駅前・野洲駅前



土曜日の守山駅前・野洲駅前

子供たちの反応がもーりーに対するそれと全然違うような・・・。ドウタクくん、おそるべし。





我が市の商工観光課田中氏と偶然お会いしまして、あげ焼きというのをお勧めいただいたので購入しました。

土曜日の守山駅前・野洲駅前



土曜日の守山駅前・野洲駅前



土曜日の守山駅前・野洲駅前




土曜日の守山駅前・野洲駅前

野洲で江戸時代から営業されている老舗の豆腐屋さんが手作りで販売されています。



土曜日の守山駅前・野洲駅前

ボリューム満点で凄い美味しかったです。おうみんちでも販売されているそうで、見かけたら是非お試しください。







同じカテゴリー(緑創会)の記事画像
平城遷都1300年祭
ふれあい公園
緑のもりやまを創る会~総会~
目田川にカンナ200株植えました(5月29日)
びわこ桜植林プロジェクトin金左衛門
緑創会 ~金雀花・砥草~
同じカテゴリー(緑創会)の記事
 平城遷都1300年祭 (2010-10-19 07:36)
 ふれあい公園 (2010-07-04 10:00)
 緑のもりやまを創る会~総会~ (2010-06-19 13:58)
 目田川にカンナ200株植えました(5月29日) (2010-05-30 17:56)
 びわこ桜植林プロジェクトin金左衛門 (2010-05-27 22:39)
 緑創会 ~金雀花・砥草~ (2010-05-15 13:41)


Posted by みらいもりやま21 at 18:50│Comments(0)緑創会

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。