2010年04月16日
祝 函館バル越え!!
蛍探検紀行(守山ほたるバル)の参加(協力)店舗が
本家「第13回函館バル街」の参加64店舗を上回り、
現在65店舗に達しました!!!!!!!!
※守山バルではイベント対象者の年齢層を考え、飲食のみでなく、物販店を加えています(函館・伊丹は基本的に飲食店のみ)。また、対象エリアの広さが函館約3k㎡・伊丹約1k㎡に対して、守山バルは6k㎡弱となっており、数の比較は無意味ですが・・・。
参加店舗名はこちら
⇒2010(第7回)守山ほたるパーク&ウォーク実行委員会スタッフブログ
量より質ともいいますので、数が多けりゃいいってもんでもないでしょうが、
守山市内でこれだけの数のお店が参加表明をしてくださったことは本当に嬉しい限りです。
各店をまわり店主さんとお話しして、実感したことは・・・
想像していた以上に各店の状況は厳しいということ。
だからといってあきらめたりせず、自分の店を守るために必死に頑張っていること。
何か有効な手があれば、すぐにでも実践していきたいと強く思っていること。
この強い気持ちが、皆さんを突き動かし、半信半疑ながらも、
参加を決めていただけることになったのだと思います。
これはひとつのきっかけに過ぎません。
ここからはこのチャンスを活かすも殺すも各店次第・・・。
我々としては、各店がスムーズにイベント参加できるよう、
最大限の補助をしていきたいと思います。
主役はあくまで、各店+お客さんです。
このイベントがどんな展開を見せるのか本当に楽しみになってきました。
今回、参加店舗を募るにあたって、多くの方に大変お世話になりました・・・。
特に数多く声かけをしてくださった以下の方に心より御礼申し上げます。
special thanks
富田技監(13店舗)
商工会議所鈴木課長(4店舗・・・あと3店舗ノルマあり(笑))
新野さん(9店舗)
大崎さん(5店舗)
山倉さん(10店舗)
他、ご協力いただいたすべての皆様本当にありがとうございました。
まだ、18(日)まで募集は継続しますので、引き続き宜しくお願いします。
※マップに載せる各店のPRコメントの回収が難航しております。まだ未提出の店主様は、できれば日曜日までにFAX(077-514-8325)下さい。
本家「第13回函館バル街」の参加64店舗を上回り、
現在65店舗に達しました!!!!!!!!
※守山バルではイベント対象者の年齢層を考え、飲食のみでなく、物販店を加えています(函館・伊丹は基本的に飲食店のみ)。また、対象エリアの広さが函館約3k㎡・伊丹約1k㎡に対して、守山バルは6k㎡弱となっており、数の比較は無意味ですが・・・。
参加店舗名はこちら
⇒2010(第7回)守山ほたるパーク&ウォーク実行委員会スタッフブログ
量より質ともいいますので、数が多けりゃいいってもんでもないでしょうが、
守山市内でこれだけの数のお店が参加表明をしてくださったことは本当に嬉しい限りです。
各店をまわり店主さんとお話しして、実感したことは・・・
想像していた以上に各店の状況は厳しいということ。
だからといってあきらめたりせず、自分の店を守るために必死に頑張っていること。
何か有効な手があれば、すぐにでも実践していきたいと強く思っていること。
この強い気持ちが、皆さんを突き動かし、半信半疑ながらも、
参加を決めていただけることになったのだと思います。
これはひとつのきっかけに過ぎません。
ここからはこのチャンスを活かすも殺すも各店次第・・・。
我々としては、各店がスムーズにイベント参加できるよう、
最大限の補助をしていきたいと思います。
主役はあくまで、各店+お客さんです。
このイベントがどんな展開を見せるのか本当に楽しみになってきました。
今回、参加店舗を募るにあたって、多くの方に大変お世話になりました・・・。
特に数多く声かけをしてくださった以下の方に心より御礼申し上げます。
special thanks
富田技監(13店舗)
商工会議所鈴木課長(4店舗・・・あと3店舗ノルマあり(笑))
新野さん(9店舗)
大崎さん(5店舗)
山倉さん(10店舗)
他、ご協力いただいたすべての皆様本当にありがとうございました。
まだ、18(日)まで募集は継続しますので、引き続き宜しくお願いします。
※マップに載せる各店のPRコメントの回収が難航しております。まだ未提出の店主様は、できれば日曜日までにFAX(077-514-8325)下さい。
2010年04月16日
小規模連鎖
久しぶりの発信です。清原です。
石上君の頑張りで、我々のねらいとする小規模連鎖のイベントが少しずつですが出来ているようです。
降って湧いたようなアートマンのパフォーマンスも、少しでも賑わいづくりに寄与できればいいですよね。
まちなかバルもどうやら最初の目論みに反して、すでに60店以上の参加があったようです。
これだけの参加は今までになかったのでは?
役員さんも協力して、一軒一軒お店を廻っての成果が出ているのでしょう。
成功するか失敗するかはわかりませんが、とにかくやってみることが肝心ですね。
あたたかい目で見てやってください。イベントは参加型でないと成功しませんよね。お金ばかりかかるイベントは少し減らしましょう。反省と改善が成功の要因ですよね。
今日も町中を「りょう」が行く!応援よろしく!
職員の北村さんを中心に「地域資源を活かしたものづくり」もかかっていきます。
昨日、今年度の第一回会合をもちました。
守山の地域資源発掘とマイスター発掘をまずやります。
素人の方でも、物づくりの好きな方に発表の場とビジネスチャンスを提供したいと思います。
市内のみなさんにもお声掛けしますので、是非ご参加お願いします。
石上君の頑張りで、我々のねらいとする小規模連鎖のイベントが少しずつですが出来ているようです。
降って湧いたようなアートマンのパフォーマンスも、少しでも賑わいづくりに寄与できればいいですよね。
まちなかバルもどうやら最初の目論みに反して、すでに60店以上の参加があったようです。
これだけの参加は今までになかったのでは?
役員さんも協力して、一軒一軒お店を廻っての成果が出ているのでしょう。
成功するか失敗するかはわかりませんが、とにかくやってみることが肝心ですね。
あたたかい目で見てやってください。イベントは参加型でないと成功しませんよね。お金ばかりかかるイベントは少し減らしましょう。反省と改善が成功の要因ですよね。
今日も町中を「りょう」が行く!応援よろしく!
職員の北村さんを中心に「地域資源を活かしたものづくり」もかかっていきます。
昨日、今年度の第一回会合をもちました。
守山の地域資源発掘とマイスター発掘をまずやります。
素人の方でも、物づくりの好きな方に発表の場とビジネスチャンスを提供したいと思います。
市内のみなさんにもお声掛けしますので、是非ご参加お願いします。
2010年04月16日
ATMAN(アートマン)描く!
ほたる通り商店街の井上帽子店にてアートマン宇野翼くんにとって記念すべきシャッターアート第1号(シャッターに描くのはこれが初めて!)がスタートしました。
10年以上開けられたことのない、さび付いたシャッターに下地を塗ることから始まりました。

「こんなに早く夢がかなうなんて・・・」
さすがのアートマンも興奮気味です。
続きを読む
10年以上開けられたことのない、さび付いたシャッターに下地を塗ることから始まりました。

「こんなに早く夢がかなうなんて・・・」
さすがのアートマンも興奮気味です。
続きを読む