みらいもりやま21 公式ホームページ

2009年10月02日

京都にだって負けてないわ

早いものでもう10月ですね。私めが社長に拾っていただいてもうすぐ半年・・・。本当にあっというまに日々は過ぎ去っております。まだまだやりたいこと・やるべきことの100分の1もできておりませんが、温かい目で見守っていただければと思います。

さて、社長も書かれたように尼崎に行ってまいりました。
京都にだって負けてないわ
タイトルはここから

尼崎にも株式会社TMO尼崎というまちづくり会社があり、今回はそこの事務局長である伊良原様にまちをご案内していただき、取り組みについてご説明いただきました。

上の写真はTMOで作成されたキャラクターで「尼崎一家の人々」でなかなか愛嬌があります。


阪神尼崎駅の建物の中に「アマセン」というデパートがあります。その中のTMOが運営されているアンテナショップ「メイドイン尼崎」を見学しました。

京都にだって負けてないわ

京都にだって負けてないわ

京都にだって負けてないわ

ところ狭しといろんなものが並べられています。

メイドイン尼崎とは・・・・「尼崎はものづくりのまちである」ということで、よいものを掘り起こそうという思いで、数年前からTMO尼崎がコンペを行いブランド認定を行っておられます。商品の中にはメディアで取り上げられ、爆発的ヒットとなったものも少なくありません。

京都にだって負けてないわ
それぞれ別のメーカーで作られた調味料を5種類集め、「尼の秘伝調味料セット」として大ヒット。


京都にだって負けてないわ
とにかく薀蓄(うんちく)が大切だとのこと。


京都にだって負けてないわ

京都にだって負けてないわ
ミクロの技術で作られた遊び心のある文房具



京都にだって負けてないわ
人間国宝「桂米朝」師匠もご愛用だという飴。喉に良いらしく、選挙のときは政治家もお買い上げになるとか。


京都にだって負けてないわ

京都にだって負けてないわ

京都にだって負けてないわ

それぞれにたくさんの薀蓄があり、ここでは紹介しきれません。皆様もぜひ、一度ショップに足を運んでいただくか、インターネット販売をお試しくださいませ。


さて、商店街の中を歩きましょう。
京都にだって負けてないわ

駅前から総延長2kmほどはある、かなり大きな商店街です。

京都にだって負けてないわ
商店街に入って、すぐに目に付いた看板。管理・運営をまちづくり会社で行っておられます。
貴重な収入源のひとつだそうで・・・。元々は放置自転車がひどすぎて設置することになったそうです。

余談ですが、守山の人ってどうしてこんなにマナーがいいんでしょうか?大阪に長年住んだ私にとって守山駅前の放置自転車の少なさには、感動すら覚えます。

京都にだって負けてないわ
たこやき 安っ!!!

京都にだって負けてないわ
古着も安っ!!!


京都にだって負けてないわ

雨が降っていたため、通り抜けるだけの方も多いそうですが、平日にもかかわらず、羨ましいほど賑わっています。


何と言っても、尼崎は阪神タイガースファンの聖地。ありとあらゆるところに関連のものが・・・

京都にだって負けてないわ

京都にだって負けてないわ

宙を泳ぐ「めでタイガー」

京都にだって負けてないわ


京都にだって負けてないわ
あれっ!?トラッキーじゃないの?
非公認のため、胸の文字をバットで隠しているそうです。

京都にだって負けてないわ
岡田彰布前監督


京都にだって負けてないわ
最後に真弓明信現監督


同じカテゴリー(講演・研修レポート)の記事画像
上原仁さん「起業家よ、商売に目覚めよ」
人との絆の大切さ
DRAEMON(寅
「海賊とよばれた男」百田尚樹氏講演~戦後復興を支えた先人たちの熱き志~
コミュニティデザイン 山崎亮氏(伊丹まちづくり大学)
カフェフィオーレで勉強会
同じカテゴリー(講演・研修レポート)の記事
 上原仁さん「起業家よ、商売に目覚めよ」 (2019-01-08 10:28)
 人との絆の大切さ (2014-09-19 08:42)
 DRAEMON(寅"衛門)オーナー赤塚元気さんの講演 (2014-04-03 14:41)
 「海賊とよばれた男」百田尚樹氏講演~戦後復興を支えた先人たちの熱き志~ (2013-07-21 13:34)
 コミュニティデザイン 山崎亮氏(伊丹まちづくり大学) (2011-11-18 09:32)
 カフェフィオーレで勉強会 (2011-11-02 09:18)


Posted by みらいもりやま21 at 12:08│Comments(0)講演・研修レポート

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。