みらいもりやま21 公式ホームページ

2010年05月22日

第5回近畿中心市街地活性化ネットワーク研究会(大津)

第5回近畿中心市街地活性化ネットワーク研究会(大津)

昨日、午後から、大津で表題の会が開催されました。
近畿各地でまちづくりに取り組む方々が約60名集まりました。


第5回近畿中心市街地活性化ネットワーク研究会(大津)



第5回近畿中心市街地活性化ネットワーク研究会(大津)



第5回近畿中心市街地活性化ネットワーク研究会(大津)


講演を聴いたあとは、大津市内の取り組み事例を視察。

第5回近畿中心市街地活性化ネットワーク研究会(大津)

なぎさのテラス



第5回近畿中心市街地活性化ネットワーク研究会(大津)

アーカス2階にできたばかりの



第5回近畿中心市街地活性化ネットワーク研究会(大津)

湖(うみ)の駅


第5回近畿中心市街地活性化ネットワーク研究会(大津)


第5回近畿中心市街地活性化ネットワーク研究会(大津)

琵琶湖汽船さんが運営されています。⇒琵琶湖汽船社長のブログ






その後は旧東海道にて、町家を拝見。

第5回近畿中心市街地活性化ネットワーク研究会(大津)



第5回近畿中心市街地活性化ネットワーク研究会(大津)





アーケードが立派なほど、人がいないと寂しいですね。

第5回近畿中心市街地活性化ネットワーク研究会(大津)



第5回近畿中心市街地活性化ネットワーク研究会(大津)



第5回近畿中心市街地活性化ネットワーク研究会(大津)

このレトロ感とても素敵です。





第5回近畿中心市街地活性化ネットワーク研究会(大津)




第5回近畿中心市街地活性化ネットワーク研究会(大津)

昨冬はおでんDE電車、乗れずじまいでしたが、来冬は是非!

おでんDE電車とは・・・






第5回近畿中心市街地活性化ネットワーク研究会(大津)




第5回近畿中心市街地活性化ネットワーク研究会(大津)

オープンしたばかりの旧大津公会堂



第5回近畿中心市街地活性化ネットワーク研究会(大津)




第5回近畿中心市街地活性化ネットワーク研究会(大津)






第5回近畿中心市街地活性化ネットワーク研究会(大津)

6班に分かれ、まちづくりに関してのワークショップ。




第5回近畿中心市街地活性化ネットワーク研究会(大津)



最後に各班ごとの発表。

第5回近畿中心市街地活性化ネットワーク研究会(大津)

守山市都市再生推進課のホープも頑張っていましたよ。





第5回近畿中心市街地活性化ネットワーク研究会(大津)

新長田のまちづくり会社の女性スタッフ。
彼女のスピーチのうまさに脱帽。



各まちのスーパースターにお会いできるのが、この会の一番の楽しみ。


第5回近畿中心市街地活性化ネットワーク研究会(大津)

伊丹の綾野さん




第5回近畿中心市街地活性化ネットワーク研究会(大津)

柏の藤田さん




第5回近畿中心市街地活性化ネットワーク研究会(大津)

長浜の吉井さん


この他にも多数の凄い方いらっしゃいます。





第5回近畿中心市街地活性化ネットワーク研究会(大津)

最後にモダン・ミールを貸し切っての懇親会。
大津ジャズフェス実行委員長の山本さんがご挨拶。(「大崎さん、よろしくとお伝えください」とのことです)

最高の一日でした。




おもてなしいただいた大津の皆様、
そして事務局である中小機構の皆様、
お疲れ様でした。そして本当にありがとうございました!!


さぁ、今日は伊丹まちなかバルだ!!!!


同じカテゴリー(講演・研修レポート)の記事画像
上原仁さん「起業家よ、商売に目覚めよ」
人との絆の大切さ
DRAEMON(寅
「海賊とよばれた男」百田尚樹氏講演~戦後復興を支えた先人たちの熱き志~
コミュニティデザイン 山崎亮氏(伊丹まちづくり大学)
カフェフィオーレで勉強会
同じカテゴリー(講演・研修レポート)の記事
 上原仁さん「起業家よ、商売に目覚めよ」 (2019-01-08 10:28)
 人との絆の大切さ (2014-09-19 08:42)
 DRAEMON(寅"衛門)オーナー赤塚元気さんの講演 (2014-04-03 14:41)
 「海賊とよばれた男」百田尚樹氏講演~戦後復興を支えた先人たちの熱き志~ (2013-07-21 13:34)
 コミュニティデザイン 山崎亮氏(伊丹まちづくり大学) (2011-11-18 09:32)
 カフェフィオーレで勉強会 (2011-11-02 09:18)


Posted by みらいもりやま21 at 09:15│Comments(0)講演・研修レポート

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。