みらいもりやま21 公式ホームページ

2010年10月11日

しぞーかおでん 葵区part3(最終編)

おでん

なんとも不思議な語感・・・響き・・・

日本人の誰もが口にしたことがあり、そして具材によれど、誰からも愛される料理。


おでんとは、もちろん日本独特の料理であり、その起源は室町時代に遡り、
味噌田楽(みそでんがく)の「でん」に「お」をつけたのが始まりだそうです。


関東煮(かんとだき)と呼ばれたりもし、地域・世代によって、名称・味付けは違います。
最近では、日本全国のコンビニで販売されている「おでん」という名称と味付けが一般的です。

しかし、まだまだ、全国各地に「ご当地おでん」が生き残っています。

「しぞーかおでん」もそのひとつ。

先日、話題となった神奈川県厚木市で開催されたB級ご当地グルメの祭典「B-1グランプリ」にも正会員として参加。
2007年の第2回大会時には、見事「3位」の栄冠を取った超一級のB級グルメ(言葉が矛盾していますが・・・)です。

しぞーかとは、しずおかの地元なまり。

静岡市では、「しぞーかおでん」をまちおこしの起爆剤としてうまく利用しています。


実は昨日・本日(10月10日・11日)と、静岡おでん祭を開催されています。

しぞーかおでん 葵区part3(最終編)
※大雨のため、9日から順延。




しぞーかおでん 葵区part3(最終編)

ネオンに灯りがともっています。
私が花街の置屋の看板かと誤解してしまった、ここは・・・。

そう、おでん横丁なのです。




しぞーかおでん 葵区part3(最終編)

中に入れば、このように味のあるお店(全ておでん専門店)が軒を連ねます。
A氏の背中に恐ろしいまでの哀愁を感じます笑)

A氏「よし!今日はおでんバルだ、できる限りたくさんのお店を制覇するぞ!!」
私「はい!死ぬ気でついていきます!!」
などと、アホな会話を交わしながら、お店に飛び込む二人なのでした。


しぞーかおでん 葵区part3(最終編)

一軒目はここ。
他が賑わっているのに、お客さんがいなかったので・・・。



しぞーかおでん 葵区part3(最終編)



しぞーかおでん 葵区part3(最終編)

この雰囲気、なぜか懐かしいと感じたのは、
あの守山、伝説の立ち呑み屋、江一酒販に、どことなく似ているせいでしょうか・・・。




しぞーかおでん 葵区part3(最終編)



しぞーかおでん 葵区part3(最終編)

「おでんを食べにきた」という我々の話には耳も貸さず、容赦のないつきだし攻撃!!
注文していないものが「美味しいよ~」なんていって、じゃんじゃんでてきます。
これには、かなりのダメージを喰らいました・・・。
少しずつ食べて、たくさんのお店をまわりたかったにも関わらず、かなりお腹が膨れてしまったのです。


そしてようやくでてきた、お目当て、これぞ「しぞーかおでん」

しぞーかおでん 葵区part3(最終編)

特徴は、
・濃口醤油を使い牛スジ肉でだしを取った黒いつゆ
・鰹節・青海苔をたっぷりかける

つきだし攻撃による大ダメージを受けた我々は、ほうほうの体で、一軒目を脱出し二軒目へ。



しぞーかおでん 葵区part3(最終編)

先ほどとは打って変わって、話の通じるママに
「オススメは?」
と、尋ねると、
「しぞーかおでんといえば、黒はんぺんよ。」
と教えていただき、大好きなタマゴと一緒にオーダー。

しぞーかおでん 葵区part3(最終編)



しぞーかおでん 葵区part3(最終編)

確かに普通のモノとは違う、はんぺんを美味しくいただきました。

飲み物はもちろん、静岡茶割り。
酔い加減は、まだまだ、平気なのですが、一軒目でお腹に相当のダメージを受けた我々は、早くもおでんバルを断念・・・。



帰るには早すぎる時間なので、もう少し静岡のまちをふらつくことに。


しぞーかおでん 葵区part3(最終編)



しぞーかおでん 葵区part3(最終編)

かなり古い建物をリノベーションしているようです。
凄くいい雰囲気で、若者がたくさん集まっていました。

お酒以外は入らないという我々は右端のBarにお邪魔しました。

しぞーかおでん 葵区part3(最終編)

これだけ開けっ広げなBarも珍しい。





しぞーかおでん 葵区part3(最終編)

メニューも何もない中、たまたま目に入った、マッカランをロックで注文しました。


しぞーかおでん 葵区part3(最終編)

A氏と次の目的地である、富士市の話をしながら、静岡の夜は更けていくのでした・・・。




次回、いよいよ(ようやく)富士市編!

同じカテゴリー(講演・研修レポート)の記事画像
上原仁さん「起業家よ、商売に目覚めよ」
人との絆の大切さ
DRAEMON(寅
「海賊とよばれた男」百田尚樹氏講演~戦後復興を支えた先人たちの熱き志~
コミュニティデザイン 山崎亮氏(伊丹まちづくり大学)
カフェフィオーレで勉強会
同じカテゴリー(講演・研修レポート)の記事
 上原仁さん「起業家よ、商売に目覚めよ」 (2019-01-08 10:28)
 人との絆の大切さ (2014-09-19 08:42)
 DRAEMON(寅"衛門)オーナー赤塚元気さんの講演 (2014-04-03 14:41)
 「海賊とよばれた男」百田尚樹氏講演~戦後復興を支えた先人たちの熱き志~ (2013-07-21 13:34)
 コミュニティデザイン 山崎亮氏(伊丹まちづくり大学) (2011-11-18 09:32)
 カフェフィオーレで勉強会 (2011-11-02 09:18)

Posted by みらいもりやま21 at 10:45│Comments(3)講演・研修レポート

この記事へのコメント
店の外観写真が入れ替わっているような気がしないでもないですが…。富士市の話をしながら(してたっけ?)更けていく静岡の夜の続きはは、私が引き継ぎましょう。よろしく哀愁。
Posted by A氏 at 2010年10月11日 19:44
石上さま
私が住んでいた名古屋では「おでん」というと「みそおでん」が必ず出てきました。
たまごをご飯の上でつぶし、おでんのだし(味噌だし)をお茶づけのようにかけて食べるという食べ方がありました。
慣れてくるととってもおいしいのですが、関西人の私にとって名古屋の食文化は驚きの連続でした。
静岡のおでんも一度食べてみたいです。
各地のおでん食べ比べも楽しそう!
Posted by 戦士エミリン戦士エミリン at 2010年10月11日 20:08
>A氏

そこ、このブログでは触れられないのでヨロシクです!


>エミリンさま

名古屋のおでんかぁ・・・。
いいですね、次は名古屋に滞在したいなぁ。
Posted by みらいもりやま21 石上 at 2010年10月12日 08:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。