2010年10月22日
「もりやまバル」開催決定!
バルとは?
英語なら「バー」、イタリア語なら「バール」ですが、スペイン語では「バル」と言います。そーです。「BAR」のことです。
日本の「バー」とはちょっと意味合いが違います。朝から深夜まで営業している店が多くあります。朝はモーニング、昼にはランチ、買い物帰りにちょっと一息、夜になれば顔見知りと会話を弾ませながら一杯・・・と気軽に利用しています。生活習慣に根ざしたスペインのバルは、その時々で様々な役割を果たしていて、人々にコミュニケーションの場も提供しています。そんなバルには、飲み物だけでなく当然食べ物も揃っています。
そんなスペインの食文化を代表する「バル街」を守山に再現しようと企画しました。
※この文章は、た〇べのう〇ぇバルから借用しました。
伊丹のA野さん、仇を討ちましたよ、石上です。
今年の4月2日、「(仮称)守山ほたるバル」開催決定!という記事をこのブログに掲載し、その後、最終的に、「ほたる探検紀行」というイベントに発展、大盛況だったことは記憶に新しいと思います。
しかし、私にとって、忘れ物が2つあったのです。
1.バルとは飲み歩きイベントだが、ホタルを見るというイベントが母体である以上、家族連れがメインターゲットとなるため、「お酒を飲む」ということを前面に押し出せなかった。
2.自分自身が、飲み歩けなかった。
何より、自分が楽しみたいから実現したのに、参加できなかったのは、残念すぎる・・・。
ということで、今回は守山商工会議所に事務局をお願いし、西村氏と二人三脚で企画しました。
もりやまバル

例年、定期的に開催している「冬ホタル」にあわせ、開催します。
今回は、参加店約20店舗。
2,000円で3軒のはしご酒
スタンプラリーも同時開催で、一人で3軒まわれば、素敵な景品があたります。
(景品・・・それぞれの店で使える2,000円分の食事券など。他には、商工会議所会員企業様から寄付を募りたいと思います。)
ちゃんと歩いてまわれる距離の店のみでやろうということで、駅前から、隣の店まで徒歩3分(直線距離240m)以内に存在する店にだけ、声をかけさせてもらっています。
ただいまのところ、参加表明店舗は
1.心味 おくむら
2.平井亭
3.典々
4.CROSS ROAD
5.ラナハーン
6.五蔵六富
7.しょう吉
8.ポピー
9.しゅん
10.113
11.そらいろ
12.魚和
13.加藤
14.かど脇
15.西むら
16.かたたや
17.こばやし酒店
18.沖縄料理あしび
19.夜光星
20.ふるさと
です。
※順不同・敬称略
目指せ、一晩で全店制覇!!!
全店はしごしても、14,000円で済んじゃいますw
保留されている店や、まだ声をかけられていない店もあります。
「ここもいれて!」という店あれば、自薦他薦を問いません。
商工会議所orみらいもりやままでご連絡を!
ドリンク一杯+おつまみ一品を出すことが大原則。
今回のこだわりは、
「はしご酒」&「地場産のおつまみ一品」
おつまみに何でもいいから滋賀産のものを使うことを参加条件としています。
平日水曜日に開催する理由は
守山で働く(そして、いつもまっすぐ家に直行してしまう)人々をターゲットとしたこと。
商工会議所が、各企業様へしっかりPRしてくださいます。
地場産品の普及も大きな柱として、この事業の目的となりますので、JA近江冨士さまにも協力をお願いする予定です。
前売券の販売開始は、10月26日(火)午後から。商工会議所と駅前総合案内所にて。
マップと3枚綴りのバルチケット、スタンプラリーカードはイベント当日までに完成させます。
10月末日には、専用ホームページをオープンします。
ホームページには、各店のバルオリジナルメニューを全て掲載する予定です。乞うご期待!
一番最初に提出してくれた、門前茶屋かたたやバルオリジナルメニュー

・稚鮎のあめ炊き・牛肉のこってり味噌煮込み・赤こんにゃくの小鉢三種盛
&アルコールドリンク
英語なら「バー」、イタリア語なら「バール」ですが、スペイン語では「バル」と言います。そーです。「BAR」のことです。
日本の「バー」とはちょっと意味合いが違います。朝から深夜まで営業している店が多くあります。朝はモーニング、昼にはランチ、買い物帰りにちょっと一息、夜になれば顔見知りと会話を弾ませながら一杯・・・と気軽に利用しています。生活習慣に根ざしたスペインのバルは、その時々で様々な役割を果たしていて、人々にコミュニケーションの場も提供しています。そんなバルには、飲み物だけでなく当然食べ物も揃っています。
そんなスペインの食文化を代表する「バル街」を守山に再現しようと企画しました。
※この文章は、た〇べのう〇ぇバルから借用しました。
伊丹のA野さん、仇を討ちましたよ、石上です。
今年の4月2日、「(仮称)守山ほたるバル」開催決定!という記事をこのブログに掲載し、その後、最終的に、「ほたる探検紀行」というイベントに発展、大盛況だったことは記憶に新しいと思います。
しかし、私にとって、忘れ物が2つあったのです。
1.バルとは飲み歩きイベントだが、ホタルを見るというイベントが母体である以上、家族連れがメインターゲットとなるため、「お酒を飲む」ということを前面に押し出せなかった。
2.自分自身が、飲み歩けなかった。
何より、自分が楽しみたいから実現したのに、参加できなかったのは、残念すぎる・・・。
ということで、今回は守山商工会議所に事務局をお願いし、西村氏と二人三脚で企画しました。
もりやまバル

例年、定期的に開催している「冬ホタル」にあわせ、開催します。
今回は、参加店約20店舗。
2,000円で3軒のはしご酒
スタンプラリーも同時開催で、一人で3軒まわれば、素敵な景品があたります。
(景品・・・それぞれの店で使える2,000円分の食事券など。他には、商工会議所会員企業様から寄付を募りたいと思います。)
ちゃんと歩いてまわれる距離の店のみでやろうということで、駅前から、隣の店まで徒歩3分(直線距離240m)以内に存在する店にだけ、声をかけさせてもらっています。
ただいまのところ、参加表明店舗は
1.心味 おくむら
2.平井亭
3.典々
4.CROSS ROAD
5.ラナハーン
6.五蔵六富
7.しょう吉
8.ポピー
9.しゅん
10.113
11.そらいろ
12.魚和
13.加藤
14.かど脇
15.西むら
16.かたたや
17.こばやし酒店
18.沖縄料理あしび
19.夜光星
20.ふるさと
です。
※順不同・敬称略
目指せ、一晩で全店制覇!!!
全店はしごしても、14,000円で済んじゃいますw
保留されている店や、まだ声をかけられていない店もあります。
「ここもいれて!」という店あれば、自薦他薦を問いません。
商工会議所orみらいもりやままでご連絡を!
ドリンク一杯+おつまみ一品を出すことが大原則。
今回のこだわりは、
「はしご酒」&「地場産のおつまみ一品」
おつまみに何でもいいから滋賀産のものを使うことを参加条件としています。
平日水曜日に開催する理由は
守山で働く(そして、いつもまっすぐ家に直行してしまう)人々をターゲットとしたこと。
商工会議所が、各企業様へしっかりPRしてくださいます。
地場産品の普及も大きな柱として、この事業の目的となりますので、JA近江冨士さまにも協力をお願いする予定です。
前売券の販売開始は、10月26日(火)午後から。商工会議所と駅前総合案内所にて。
マップと3枚綴りのバルチケット、スタンプラリーカードはイベント当日までに完成させます。
10月末日には、専用ホームページをオープンします。
ホームページには、各店のバルオリジナルメニューを全て掲載する予定です。乞うご期待!
一番最初に提出してくれた、門前茶屋かたたやバルオリジナルメニュー

・稚鮎のあめ炊き・牛肉のこってり味噌煮込み・赤こんにゃくの小鉢三種盛
&アルコールドリンク
Posted by みらいもりやま21 at 08:44│Comments(2)
│守山イベント
この記事へのコメント
形が見えてきましたね!
今度は私自信も呑んだくれとして参加します。
※順不同・敬称略・・・GJ!!
今度は私自信も呑んだくれとして参加します。
※順不同・敬称略・・・GJ!!
Posted by 鉄人 at 2010年10月22日 10:32
>鉄人さま
何軒、飲み歩けるか勝負ですね(¬_☆)キラリーン
何軒、飲み歩けるか勝負ですね(¬_☆)キラリーン
Posted by みらいもりやま21 石上 at 2010年10月23日 13:17