みらいもりやま21 公式ホームページ

2011年03月18日

味里

3月も中旬を過ぎましたが、滋賀県は積雪がすごいです・・・。


昨日、守山青年会議所(JC)の間宮理事長と新谷専務が、弊社事務所にお越し下さいました。

被災者の為に支援物資を集めることになったので、呼びかけ等、協力してほしいとのこと。


3月20日(日)9:30~15:00
守山市役所西側駐車場(守山青年会議所事務局前)にて
支援物資を収集しますので、寄付をお願いします。

米(無洗米) 水(2Lペットボトル) 使い捨てカイロ おむつ 粉ミルク 生理用品
のみの収集となります。※賞味期限3カ月以上 未開封



明後日の日曜日です。
どうか、皆様のあたたかいご支援宜しくお願い致します。

詳しくは守山JCさんのホームページをご参照に。



さて、昨日は以前からずっと行きたかった、吉身にある「焼肉ホルモン味里」へ行ってきました。


味里
帰り際に撮ったため、私の自転車に雪が積もってます。




味里


味里

店内はレトロ感たっぷりで、昭和臭が最高です。




味里

味里

味里

ママおススメの生肉がたまりません。
肉食系男子の聖地といってもいいでしょう。



味里

「タンはね、

味里

焼きすぎるとダメよ。
焦げ目がつくと硬くなるから」

と、焼き加減までレクチャーしてくださいました。


味里
お任せ盛り



味里


味里
締めのたまごスープ



「別嬪じゃなくて絶品よ」
とか、店主姉妹のトークが最高です。

また一つ、大好きなお店が増えてしまった・・・。

朝から焼肉食べたくなった人、ごめんなさい。


最後は吉身にある、知る人ぞ知る、伝説のスナック「ファッション」へ。

味里


守山商工会議所女性会T会長、
遅くまでお付き合いいただいたうえ、ご馳走いただき、ありがとうございました。
あなたの作るキムチは最高です!



焼肉ホルモン 味里
守山市吉身四丁目1-7
077-583-8489
17時~22時30分(祝日は22時)
日曜定休



スナックファッション
守山市吉身六丁目2−50
077-583-3988


吉身アツイな・・・。


同じカテゴリー(守山名店)の記事画像
麦笑ぼうしオープン!
WABARAcafeオープン!
インドアジアダイニングSanta&SOKOYAオープン!
krampouz(クランプーズ)オープン!
新生ポンテ
石釜ご飯とスンドゥブのHANA-HANA(ハナハナ)守山店
同じカテゴリー(守山名店)の記事
 麦笑ぼうしオープン! (2016-10-03 12:55)
 WABARAcafeオープン! (2016-07-21 15:40)
 インドアジアダイニングSanta&SOKOYAオープン! (2016-06-29 11:18)
 krampouz(クランプーズ)オープン! (2016-06-07 07:58)
 新生ポンテ (2016-03-12 09:38)
 石釜ご飯とスンドゥブのHANA-HANA(ハナハナ)守山店 (2015-10-14 23:10)


Posted by みらいもりやま21 at 08:43│Comments(4)守山名店

この記事へのコメント
石上さん はやばやと記事ありがとうございます。

以前からあるお店なんですが知らない人があんがいと多いですよ。 今回の記事みられて来客増えるといいですが。

次回もまた石上さんの知らないお店に・・・・

100円商店街でキムチでも売りますか?
Posted by H.たなか at 2011年03月18日 12:34
ほっほっほ~~っ!味里さんは、知ってても行ったことありませんでしたわ。守山にもようけ焼き肉屋さんはありますし、未だ増殖中!ですな。

ワタシはどっちかというとあっさり系ですから、となりまち栗東の…モリスポさんからネーブルに向かう途中の琵琶湖側にあった…「さつま」はんが好きでしたけど、いつの間にやら違うお店になってます。

今は黄色い看板の…ラーメンと焼き肉のお店で「Aセット○人前!」みたいな…トコへ…某取締役のお守りで…。最近は運転手だけして…ほりこんで帰ることもありますが…。

「スナック・ファッション」!そらあんた!ワタシらが初めてお酒呑ませてもらったころは…たいていそこへ連れてってもろたという、伝説のお店だっせ!

いつからそこにあるのかは…先輩方にお聞き下され。
Posted by sun_ya_so at 2011年03月18日 17:28
早々に告知戴いてありがとうございます。
守山市も守山市コミュニティー防災センターにて物資受付を開始されたようですので、連携をとって進めていきたいと思います。
よろしくお願いします。
Posted by 青年会議所 専務 at 2011年03月19日 13:56
>H.たなかさま

そうですね。
こういうお店をもっと、地元の若い方に利用してほしいものです。
キムチバカ売れ間違いなしですよ。


>sun ya soさま

日曜日は素晴らしいパネラーぶりでした。
印南先生がしきりにあなたの明るさを褒めておられましたね。
いつまでも明るい、sun ya soさんでいてください。


>青年会議所 専務さま

自分がやらなければいけないことを、代表してやって下さったJCさんに感謝です。
これからも継続的に支援頑張りましょう。
Posted by 石上 at 2011年03月22日 08:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。