2011年04月26日
GTR vol.2(4月23日)
先週土曜日、第2回となる、100vs100の大人の合コン「GTR(合コンとりあえずレボリューション)」を守山市勝部のBu-Bu-BuビルにてGTR実行委員会として開催しました。
注:まちづくり会社としてではなく、石上個人としてプライベートで参画しています。
※「昨年3月15日の記事」最下段3行が懐かしい・・・。
やたら周りの方から、「どうだった?」と聞かれるので、「もちろん成功でしたよ。」と答えています。
私が思う、イベントの成否の重要なファクターは、その話題性(マスコミに取り上げられる、口コミなど・・)と収益性(地元商店にお金が落ちるか)。
・3月1日に募集を開始して(宣伝はほぼホームページ告知のみ)、たった1週間で200人の申込が完了した。
・市外80%以上、かつ95%が20~30代の男女の申込み。
・当日、相当激しい雨の中、そのほぼ全員がお金を持って、守山の飲食店を訪れた。(キャンセル率2.5%)
まぎれもない事実です。
このイベントの難しさは、店舗との1.連携・信頼関係、そして2.話題づくり=集客。
この2点が「言うは易し」というところ。
システム的にはいたってシンプルなのに、いまだ関西の他の地域での開催を耳にしないのは、その困難さの証明でしょう。
そういった観点で、今回のGTRは4月23日18時45分に既に大成功していたといえます。(ほぼお客様が全て来たので)
後は、参加者の最大の関心事「素敵な異性との出会い」については、無論個人差があるわけで、そりゃ、いい人と出会えた人も、そうでない人もいることでしょうw
クドクドとした前置きはこのへんにして、当日の様子。
(※そうそう、ツイッターとかブログにて過度の情報公開を期待する人がいますが、このイベントはヴェールに包まれているのがいいところで、本当の良さとか内容は参加した人にしかわかりませんw)
注:まちづくり会社としてではなく、石上個人としてプライベートで参画しています。
※「昨年3月15日の記事」最下段3行が懐かしい・・・。
やたら周りの方から、「どうだった?」と聞かれるので、「もちろん成功でしたよ。」と答えています。
私が思う、イベントの成否の重要なファクターは、その話題性(マスコミに取り上げられる、口コミなど・・)と収益性(地元商店にお金が落ちるか)。
・3月1日に募集を開始して(宣伝はほぼホームページ告知のみ)、たった1週間で200人の申込が完了した。
・市外80%以上、かつ95%が20~30代の男女の申込み。
・当日、相当激しい雨の中、そのほぼ全員がお金を持って、守山の飲食店を訪れた。(キャンセル率2.5%)
まぎれもない事実です。
このイベントの難しさは、店舗との1.連携・信頼関係、そして2.話題づくり=集客。
この2点が「言うは易し」というところ。
システム的にはいたってシンプルなのに、いまだ関西の他の地域での開催を耳にしないのは、その困難さの証明でしょう。
そういった観点で、今回のGTRは4月23日18時45分に既に大成功していたといえます。(ほぼお客様が全て来たので)
後は、参加者の最大の関心事「素敵な異性との出会い」については、無論個人差があるわけで、そりゃ、いい人と出会えた人も、そうでない人もいることでしょうw
クドクドとした前置きはこのへんにして、当日の様子。
(※そうそう、ツイッターとかブログにて過度の情報公開を期待する人がいますが、このイベントはヴェールに包まれているのがいいところで、本当の良さとか内容は参加した人にしかわかりませんw)
16時半に約30名のスタッフ全員集合。
土砂降りの中、テントを立て、全体ミーティング。

小嶋実行委員長から、注意点の説明。
第1回はスタッフ集めに苦労しましたが、今回は来たいっていう人を断るくらいに申し出をいただきました。
スタッフの皆さん、ありがとう。
18時から受付開始。

たった30分で200名全員が受付完了できるはずもなく、この行列はイベント開始時刻を15分ほど過ぎるまで続きました。
クレーム等を心配しましたが、そんなもの全くなし。
そりゃこれから、「どんな出会いがあるんだろう」とワクワクする方々が、オイコラ、ボケ!とはやりませんよね。
ただ、待たせてしまったのは事実で、これは今回の反省点の一つ。次回の課題にします。

店舗前に配置したスタッフ(お店のスタッフさんではなく、GTR実行委員会スタッフ)8名と、私を含む中心メンバー3名の計11名が、このモトローラのインカムを装備しています。(お金を払ってレンタルしています)
これをつけてると、お客様から「どこが空いているの?」とかやたらに聞かれてしまうので、要・不要、賛否両論ありますが、イベント中のインカムでのやりとりが、我々スタッフの一番の楽しみだったりするので、なくなることはないでしょうw
GTR参加店(開催店舗)の紹介。

offrir

響
初参加店。
今回、並びが一番凄かったです。
スタッフ「他の店に空席がありますよ。男性も待っています
」
女性参加者「結構です、私は響のお肉が食べたいんです!」
おぉ、肉食系女子w

geek bar

初参加店
Poco a Poco
と
超多忙の合間を縫って東さんw
Pocoさんは初参加で、当初戸惑いもあったようですが、オーナーをはじめ皆さんでGTRを満喫していただけたようで、私も非常に嬉しいです。

イベント終了後、Poco a Pocoスタッフと、東さん・・・
そしてこれから静岡県富士市で頑張る若手2名。
はるばる静岡からありがとう!

椿とミキオさん。
昨年の松明祭ではお世話になりました・・・。

ランドロワイデアルと、瀬古さん、平野君。

Indo Asia DINING
オーナーはネパール人のデリさん。
日本語がペラペラで、このイベントの趣旨をよく理解してくれました。
BOTTOMだけ撮り忘れた・・・高岡さんごめんなさい。

受付及びアンケートを頑張ってくれた、女性スタッフたち。
今回、せっかくなので、簡単なアンケートをつくって、イベント中、聞き取りにまわってもらいました。
質問は3つだけ。
1.どこで(どうやって)このイベントを知りましたか?
2.メルマガ(GTR情報を発信)登録してくれましたか?
3.その他ご意見あれば。
1については有効回答数47件のうち、
圧倒的に多かったのが、「友人・知人に聞いて・誘われて」(30件)
もちろん、「前回参加して楽しかったから友人を誘った」という方もいれば、「面白そうだけど、一人で行くのは不安だから、友人を誘った」という方もたくさんいらっしゃったでしょう。
この数字こそ、まさに話題性の勝利!といえるでしょう。
次に多いのは、やはりネットニュース(10件)
一時的とはいえ、Yahoo!地域ニュース近畿版のトップに載った効果は絶大だと思います。
他には、mixi、過去の新聞、関係者からの声かけ・・・などなど。
3について、さまざまな意見をいただいたので、ここで紹介。
まず何より嬉しかったのは、
「楽しかった、また来たい」
「次回も絶対来る」
という声の多さ。
「半年に1回は必ずやってほしい」
「もうちょっと暖かい時期に是非」
「月1開催求む」
という意見も。
また、
「北の方だと知り合いに会ってしまうのが嫌であえて、こちらに来ました」
という長浜の女性や
「守山は遠いから、京都でやってほしい」
という男性もいました。
人数に関しては、
「1000人規模にしてほしい」
という声もあれば、
「もっと少人数でやってほしい」
と言う人も。
「いろいろな店が知れていい」
「同性の友人が増えて良かった」
という主催者冥利につきる嬉しい声もいただきました。
今後、検討・改善が必要なのは
「3人で動くと空いている席(またはお相手)がなかなかなかった」
「駅からの道がわかりにくかった」
「奥手の自分には、ちょっと苦手な雰囲気だった」
「デザート系料理がもっと欲しかった」
など。
たまたまなのかもしれませんが、何より素晴らしいのは、1回目2回目ともに、クレーム・トラブルが一切ないこと。
かつて私がカラオケ店(特に大阪市生野区や東大阪市、和泉市の某店)に勤務していたときは、ほぼ毎日、救急車かパトカーを呼んでいたのでw、これだけの人数が集まってお酒を飲んで、お客さん同士はもちろん、店舗さん、我々スタッフとのもめごとが発生しないのは、このイベントの特性なのでしょうか。
とにかくお客様のマナーが素晴らしいんです。

イベント終了直後の様子を2階から
たった3時間弱という、あっという間のひととき。
このイベントのために遠くは関東、信州から参加してくれた方もいらっしゃいました。
平均しても1時間くらいはかかる道のりを、雨の中来てくれた上に、終了時の店舗での満場の拍手。
そして、店舗に支払いに回る、実行委員長と私に投げかけられた、
「ありがとう、楽しかったよ」
「次も期待してるよ」
「実行委員長、男前~
」(それは余計
)
「どうやったら、スタッフになれるんですか」
などの言葉。
前回もそうでしたが、終わった瞬間に訪れる喪失感というか虚脱感というか・・・。
例えるなら、小さい頃、楽しみにしていた遠足から帰ってきてしまったような。
あぁ、早く第3回やりたいなって、思ってます。
参加して下さったお客様、ご協力いただいた店舗さん、協力してくれたGTRスタッフさん、遠方から勉強の為、お越し下さった静岡や長野の皆さん、ありがとうございました。
取り上げて下さったマスコミの方、ありがとうございました。
また、告知等にご協力いただいた、滋賀咲くブログ松崎オーナーをはじめとする、滋賀咲くブロガーの仲間の皆様もありがとうございました。
参加して下さった方もいらっしゃったので、体験記を記事にしていただけるのを楽しみにしています。
GTR Vol.3でまた会いましょう!

イベント終了後も、店舗前で電話番号の交換や弾む会話に勤しむ参加者たち
土砂降りの中、テントを立て、全体ミーティング。

小嶋実行委員長から、注意点の説明。
第1回はスタッフ集めに苦労しましたが、今回は来たいっていう人を断るくらいに申し出をいただきました。
スタッフの皆さん、ありがとう。
18時から受付開始。

たった30分で200名全員が受付完了できるはずもなく、この行列はイベント開始時刻を15分ほど過ぎるまで続きました。
クレーム等を心配しましたが、そんなもの全くなし。
そりゃこれから、「どんな出会いがあるんだろう」とワクワクする方々が、オイコラ、ボケ!とはやりませんよね。
ただ、待たせてしまったのは事実で、これは今回の反省点の一つ。次回の課題にします。

店舗前に配置したスタッフ(お店のスタッフさんではなく、GTR実行委員会スタッフ)8名と、私を含む中心メンバー3名の計11名が、このモトローラのインカムを装備しています。(お金を払ってレンタルしています)
これをつけてると、お客様から「どこが空いているの?」とかやたらに聞かれてしまうので、要・不要、賛否両論ありますが、イベント中のインカムでのやりとりが、我々スタッフの一番の楽しみだったりするので、なくなることはないでしょうw
GTR参加店(開催店舗)の紹介。

offrir

響
初参加店。
今回、並びが一番凄かったです。
スタッフ「他の店に空席がありますよ。男性も待っています

女性参加者「結構です、私は響のお肉が食べたいんです!」
おぉ、肉食系女子w

geek bar

初参加店
Poco a Poco
と
超多忙の合間を縫って東さんw
Pocoさんは初参加で、当初戸惑いもあったようですが、オーナーをはじめ皆さんでGTRを満喫していただけたようで、私も非常に嬉しいです。

イベント終了後、Poco a Pocoスタッフと、東さん・・・
そしてこれから静岡県富士市で頑張る若手2名。
はるばる静岡からありがとう!

椿とミキオさん。
昨年の松明祭ではお世話になりました・・・。

ランドロワイデアルと、瀬古さん、平野君。

Indo Asia DINING
オーナーはネパール人のデリさん。
日本語がペラペラで、このイベントの趣旨をよく理解してくれました。
BOTTOMだけ撮り忘れた・・・高岡さんごめんなさい。

受付及びアンケートを頑張ってくれた、女性スタッフたち。
今回、せっかくなので、簡単なアンケートをつくって、イベント中、聞き取りにまわってもらいました。
質問は3つだけ。
1.どこで(どうやって)このイベントを知りましたか?
2.メルマガ(GTR情報を発信)登録してくれましたか?
3.その他ご意見あれば。
1については有効回答数47件のうち、
圧倒的に多かったのが、「友人・知人に聞いて・誘われて」(30件)
もちろん、「前回参加して楽しかったから友人を誘った」という方もいれば、「面白そうだけど、一人で行くのは不安だから、友人を誘った」という方もたくさんいらっしゃったでしょう。
この数字こそ、まさに話題性の勝利!といえるでしょう。
次に多いのは、やはりネットニュース(10件)
一時的とはいえ、Yahoo!地域ニュース近畿版のトップに載った効果は絶大だと思います。
他には、mixi、過去の新聞、関係者からの声かけ・・・などなど。
3について、さまざまな意見をいただいたので、ここで紹介。
まず何より嬉しかったのは、
「楽しかった、また来たい」
「次回も絶対来る」
という声の多さ。
「半年に1回は必ずやってほしい」
「もうちょっと暖かい時期に是非」
「月1開催求む」
という意見も。
また、
「北の方だと知り合いに会ってしまうのが嫌であえて、こちらに来ました」
という長浜の女性や
「守山は遠いから、京都でやってほしい」
という男性もいました。
人数に関しては、
「1000人規模にしてほしい」
という声もあれば、
「もっと少人数でやってほしい」
と言う人も。
「いろいろな店が知れていい」
「同性の友人が増えて良かった」
という主催者冥利につきる嬉しい声もいただきました。
今後、検討・改善が必要なのは
「3人で動くと空いている席(またはお相手)がなかなかなかった」
「駅からの道がわかりにくかった」
「奥手の自分には、ちょっと苦手な雰囲気だった」
「デザート系料理がもっと欲しかった」
など。
たまたまなのかもしれませんが、何より素晴らしいのは、1回目2回目ともに、クレーム・トラブルが一切ないこと。
かつて私がカラオケ店(特に大阪市生野区や東大阪市、和泉市の某店)に勤務していたときは、ほぼ毎日、救急車かパトカーを呼んでいたのでw、これだけの人数が集まってお酒を飲んで、お客さん同士はもちろん、店舗さん、我々スタッフとのもめごとが発生しないのは、このイベントの特性なのでしょうか。
とにかくお客様のマナーが素晴らしいんです。

イベント終了直後の様子を2階から
たった3時間弱という、あっという間のひととき。
このイベントのために遠くは関東、信州から参加してくれた方もいらっしゃいました。
平均しても1時間くらいはかかる道のりを、雨の中来てくれた上に、終了時の店舗での満場の拍手。
そして、店舗に支払いに回る、実行委員長と私に投げかけられた、
「ありがとう、楽しかったよ」
「次も期待してるよ」
「実行委員長、男前~


「どうやったら、スタッフになれるんですか」
などの言葉。
前回もそうでしたが、終わった瞬間に訪れる喪失感というか虚脱感というか・・・。
例えるなら、小さい頃、楽しみにしていた遠足から帰ってきてしまったような。
あぁ、早く第3回やりたいなって、思ってます。
参加して下さったお客様、ご協力いただいた店舗さん、協力してくれたGTRスタッフさん、遠方から勉強の為、お越し下さった静岡や長野の皆さん、ありがとうございました。
取り上げて下さったマスコミの方、ありがとうございました。
また、告知等にご協力いただいた、滋賀咲くブログ松崎オーナーをはじめとする、滋賀咲くブロガーの仲間の皆様もありがとうございました。
参加して下さった方もいらっしゃったので、体験記を記事にしていただけるのを楽しみにしています。
GTR Vol.3でまた会いましょう!

イベント終了後も、店舗前で電話番号の交換や弾む会話に勤しむ参加者たち
Posted by みらいもりやま21 at 08:30│Comments(4)
│守山イベント
この記事へのコメント
先日はまたしても突然事務所にお邪魔し、また改めてご連絡いただきありがとうございました。
他県よりGTR初参戦させていただいた「あや」です!
まずは・・石上さんをはじめGTR開催に関わられた皆様、お疲れ様でした!
皆様のおかげで、本当に楽しい3時間を過ごすことができました!!
1件の大型店のみで開催となると、なかなか席移動というものが難しいでしょうが、複数店舗による開催のため、簡単に席移動できたのがすごくよかったです☆
しかも徒歩5~20歩?!ぐらいので他店に移動でき、新たなお店で新たなお食事&出逢いあり!!
なかなか個人で合コンなるものを開催しても、そんな事はできませんからね~
第3回GTRはいつかな~(笑)
今後、GTRはもちろんのこと、石上さんたちの企画される様々なイベント、楽しみに待ってます!
またお気軽にご連絡ください!!
ありがとうございました!
他県よりGTR初参戦させていただいた「あや」です!
まずは・・石上さんをはじめGTR開催に関わられた皆様、お疲れ様でした!
皆様のおかげで、本当に楽しい3時間を過ごすことができました!!
1件の大型店のみで開催となると、なかなか席移動というものが難しいでしょうが、複数店舗による開催のため、簡単に席移動できたのがすごくよかったです☆
しかも徒歩5~20歩?!ぐらいので他店に移動でき、新たなお店で新たなお食事&出逢いあり!!
なかなか個人で合コンなるものを開催しても、そんな事はできませんからね~
第3回GTRはいつかな~(笑)
今後、GTRはもちろんのこと、石上さんたちの企画される様々なイベント、楽しみに待ってます!
またお気軽にご連絡ください!!
ありがとうございました!
Posted by あや at 2011年05月01日 17:42
>あやさま
感想コメントありがとうございます。
なにより、GTRへのご参加ありがとうございました。
我々、中心メンバーが男性の為、本当に女性にも楽しんでいただけているのか不安でしたが、とても楽しんでいただけたということで、嬉しい限りです。
今後とも楽しい企画どんどんやりますので、どうかよろしくお願い致します。
感想コメントありがとうございます。
なにより、GTRへのご参加ありがとうございました。
我々、中心メンバーが男性の為、本当に女性にも楽しんでいただけているのか不安でしたが、とても楽しんでいただけたということで、嬉しい限りです。
今後とも楽しい企画どんどんやりますので、どうかよろしくお願い致します。
Posted by 石上 at 2011年05月02日 10:19
ご無沙汰しております。
いやぁ!すごいですね!
色々な方面で魅了あるイベントだなぁっと思います。
あぁ!!!新長田でもやりたい・・・!
しかし何を隠そう私も申し込んだのですが(笑
すでに、キャンセル待ちで参加できず・・・。
次回は、絶対!
(参加できなくてもボランティアスタッフで、勉強させて頂きたい!)
ところで、少し気になったのは、
久しぶりに見た師匠の体系・・・。
あのジャケットは無事前のボタンがとまるのでしょうか・・・?
いやぁ!すごいですね!
色々な方面で魅了あるイベントだなぁっと思います。
あぁ!!!新長田でもやりたい・・・!
しかし何を隠そう私も申し込んだのですが(笑
すでに、キャンセル待ちで参加できず・・・。
次回は、絶対!
(参加できなくてもボランティアスタッフで、勉強させて頂きたい!)
ところで、少し気になったのは、
久しぶりに見た師匠の体系・・・。
あのジャケットは無事前のボタンがとまるのでしょうか・・・?
Posted by マエダ@新長田 at 2011年05月02日 13:36
>マエダさま
ご無沙汰しております。
初めて、新長田で師匠やマエダさまにお会いしてから、はや2年半。
まだまだ新長田には遠く及びませんが、参加者はもちろん、お店やまちにも喜んでいただけるイベントに関われて感無量です。
良い出会いがたくさんあったようです。
次回はぜひぜひお越しくださいね。
新長田で開催して下さるなら、参加者の1人として、本気で参戦させていただきます!
師匠の健康状態を、私も憂慮しております。
しばらくは被災地に行っておられるようなので、少しは飲酒も控えられるのでは?と、胸を撫で下ろしております。
ご無沙汰しております。
初めて、新長田で師匠やマエダさまにお会いしてから、はや2年半。
まだまだ新長田には遠く及びませんが、参加者はもちろん、お店やまちにも喜んでいただけるイベントに関われて感無量です。
良い出会いがたくさんあったようです。
次回はぜひぜひお越しくださいね。
新長田で開催して下さるなら、参加者の1人として、本気で参戦させていただきます!
師匠の健康状態を、私も憂慮しております。
しばらくは被災地に行っておられるようなので、少しは飲酒も控えられるのでは?と、胸を撫で下ろしております。
Posted by 石上 at 2011年05月04日 13:22