みらいもりやま21 公式ホームページ

2017年12月03日

本日の京都新聞コラム「よし笛」

おはようございます。
今日は、今回を含め残り2回となった「よし笛」の掲載日でした。(最終回は2018年3月4日掲載予定)
2015年からご縁をいただき、約3ヶ月に1回続けてきたコラムです。
800字という文字数が何かを表現するには短すぎて、苦労してきました。
特に近頃はネタ切れで、できるだけ自慢は書きたくないのですが、今回の内容も自画自賛になってしまいました。

今回書きたかったのは、実は待機児童のこと。
うちのスタッフで4児の母(なんとまだ29歳)がいるのですが、一番下の4歳の男の子が保育園に入れず、苦労しています。
5月入社当時から、保育園入園を申し込んでおり、毎月20日前後になると「石上さん、今月もダメでした」と報告をくれ、半年以上も落ち続けているのです。
基本的にフルタイムで働きたいらしく(4人子育てしながら、そのガッツに感心してます)当初は、「保育園が決まるまで」と職場に子を連れてきていたのですが、仕事に集中できないことや、子が退屈がったり寂しがったりするのもあって、最近は勤務日には一時保育制度を利用して保育園に預けているそうです。

彼女の時給は830円。一時保育は1時間300円+給食費300円なので、例えば8時間働いても手元に3,940円しか残らず、月15日ほど働いても6万円を切ると。
この少子化の時代に、20代にして4人も子を産んでくれた功労者にあまりの仕打ちじゃないの、と考えるのです。
じゃあどうすればいいのか、行政がどうにかすべきとかは、私の立場ではとてもじゃないけど言えません。
地方行政レベルじゃなく、国策としてもっと強力に取り組むべきなのでしょう。
子育てしやすいまちと言われる守山でこうなのだから、何をかいわんやです。
個人的には教育費無償化より、4人目以降毎月もらえる給付金等で、子だくさんにインセンティブがあるというのが良策かと。

さあ今日は12月4日。消防団の定期早朝訓練でした。(5時半起き・・・涙)
今から自治会の消防訓練(本日は防災研修ということで講演を聞きます)後に、そのまま先輩方の運転手として和倉温泉の「加賀屋」さんに一泊二日で参ります。「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」36年連続1位(2016年3位となり、記録は途切れました)の旅館ということで、いろいろ学んできたいと思います。後日、ブログで触れるかどうかは今のところわかりません。


同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
異説:宇野宗佑その1
体調快復
史上最速の成人の日
2017年2月15日
完成内覧会
第五のマスメディア
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 感謝!会社創立10周年 (2018-09-10 19:23)
 異説:宇野宗佑その1 (2018-06-03 12:03)
 体調快復 (2018-01-28 06:29)
 史上最速の成人の日 (2018-01-08 17:15)
 消防団夜警 (2017-12-28 01:15)
 今年の漢字 (2017-12-12 18:46)


Posted by みらいもりやま21 at 09:46│Comments(0)つぶやき

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。