2010年05月04日
勝部神社の春祭り(松明組)

5月3日は勝部神社の春祭り。
松明組全員に召集がかかり、正午に集合です。

神社には既にたくさんの人。

この神輿をはじめ子供用のものが3つ、計4台の神輿を担ぎます。

小嶋愛莉(あいり)ちゃん<0歳4ヶ月>
横にいるのがパパとママ。
「あの秀祐がパパになったんやもんなぁ・・・」
と周囲の方が、しきりに感心しておられました。

神社の奥では巫女さんによる儀式が執り行われています。

松明組石田組長から挨拶があり、組員の点呼が行われました。
GW真っ只中だというのに中学生~高校生くらいの若い人たちが、
たくさん参加してくれているのは素晴らしいことです。

衣装を着た子供たちに向けて熱心にシャッターをきるお母様方。

裃を着た先発隊が歩きだし、いよいよ祭りのスタートです。

神輿を担ぎながらのショット。
想像していたより遥かに重い・・・。
しかも私は人より背が高いので腰を中途半端に曲げる形になってしまい、うまく力が入りません。

数百mで最初の休憩所です。ここまで来るのにヘトヘトです。

すぐそばにある「善福寺」で最初の休憩。
ビールや日本酒、おつまみ、呑めない子達のためにアイスクリームまで振舞われます。

しばし休憩の後、再開。
今度は逆方向に引き返し、駅の方ヘ向かいます。


右に回ったり、左に回ったりしながら、担ぎながらのショット。
天気が抜群によくて、本当に気持ちよいです。

2番目の休憩所。


いよいよ駅前に近づいていきます。

少し、担ぎ手から抜けだし、後からのショット。
ここから駅前ロータリーに突入しました。
通行止めにしているわけでもないのに、車両をとめて神輿を通す。
伝統行事だけになせる業でしょう。

セルバ裏に回り、しばし休憩。

守山で最も人気のある立ち呑み屋のレイコママが、ついでくれています。

ほたる通り商店街を驀進中。

川村歯科で休憩。
次にほたる通りを駅の方へ引き返し、梅田自治会館へ。

梅田町も勝部神社の氏子なんです。

我々が裏で休憩する間、厳正なる儀式が行われています。

ほたる通りの若手商業者トリオです。
欽也さんと龍之進さんは松明組OBでもあり、一日中一緒に神輿を担いでくださいました。
ご苦労様でした。
梅田自治会館を出たら、勝部神社方面へ戻ります。
守山小学校付近まで来てようやく休憩。


このあたりでメンバーも疲労困憊。
地べたに寝転がってしまっています笑

最後の休憩所を後にしたら、ゴールの勝部神社へと。

私、脱落しました・・・。


一人のけが人も出さず、無事神輿を神社に戻すことができました。

神輿を神社の倉庫に保管し、これにて終了。

この後、住吉自治会館で慰労会。

お寿司や

オードブルがたくさん。
もちろんお酒も呑み放題。

平成22年度松明組組長石田将士 34歳 独身
のみ屋のお姉さんに聞いた、松明組幹部組員の中で「旦那にしたい男No1」!


組長から労いの言葉があり、18時頃、解散。
本当に皆さんお疲れ様でした。
この後、幹部の一部だけ残って、梅田自治会館へお礼に・・・。
初めて、梅田自治会館に入りました。
ここも住吉に劣らぬ立派な建物です。

組長からお礼の挨拶と乾杯の発声があり


梅田自治会の皆様としばし歓談・・・。
松明祭とは違い、最後までしっかり意識を持って参加することができました。
今回参加して思ったのはとにかく楽しいということ。
守山に来るまでこういう伝統行事を見物することはあっても、参加したことはなかったのです。
よそ者からすると、こういう地域のお祭りって敷居が高いというか、入りづらい雰囲気がありまして・・・。
でも、勇気を出して参加してみると、皆さん本当にwelcomeな方ばかりで、とても温かいのです。
きっと、以前の私のように
「参加してみたいけど、どうすれば入れるかわからない」
という方も、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか??
勝部にしても、梅田にしても、先祖代々地元にいる人より、新たにまちに移り住んできた人の方が圧倒的に多くなっているはずです。
まちづくり屋の大切な使命のひとつとして、今、守山に住んでいる若い方(移住してきた方も含め)たちが、30年後、40年後に守山を故郷(ふるさと)として懐かしみ、大切に思ってくれるようなまちにしていくことが挙げられると、私は考えています。
このような伝統行事に参加することは、結果的に地元への愛着を深めることに繋がります。(もっともっと若い方々が参加できる仕組み作りをしていかなければ・・・)と、つくづく感じた一日でした。
Posted by みらいもりやま21 at 10:37│Comments(2)
│守山イベント
この記事へのコメント
春祭り、お疲れ様でした^^
子ども会役員でサポートで一緒におみこしについていました~^^
見かけたのですが、ちょっと声をかけられず・・・^^;;;
来年はうちの娘も6年なので、女みこしに参加予定です~。
また晴れるといいですね。
北村さんからお手紙届きました^^
よろしくお伝えくださいませ。
子ども会役員でサポートで一緒におみこしについていました~^^
見かけたのですが、ちょっと声をかけられず・・・^^;;;
来年はうちの娘も6年なので、女みこしに参加予定です~。
また晴れるといいですね。
北村さんからお手紙届きました^^
よろしくお伝えくださいませ。
Posted by るっち
at 2010年05月05日 21:18

>るっちさま
えっ!?気付かず、すいませんです。
次回からは声かけてくださいね~。
来年も必ず晴れますからご安心ください。
えっ!?気付かず、すいませんです。
次回からは声かけてくださいね~。
来年も必ず晴れますからご安心ください。
Posted by みらいもりやま21
at 2010年05月06日 23:34
