2011年09月08日
工事開始
ズガガガーン!
ドカドカドーン!!
いよいよ、中山道にある歴史文化まちづくり館(旧宇野本家)にて本格的な工事が開始されました。
※以下、施設内テナント使用の打ち合わせのため、安全に留意し立ち入り、撮影しています。一般の方は立ち入れませんので、あしからず。



感動しませんか、この「吹き抜け」と「梁」、眩しく輝いているのは照明ではなく、採光窓です。

「井戸」や

「おくど」さんも残し、昔をしのばせる建物になります。
入社当初から心待ちにしていた、施設の完成がいよいよ現実味を帯びてきました。
予定通りいけば(市長の至上命令らしいですが)、来年1月15日(日)には、この施設がオープンとなります。
それまでにやることは想像を絶するほどあります。
指定管理を受ける予定のみらいもりやまとしては、何せ全てが未経験のこと。
細かい規則づくりや、運営するための人員の確保、そして何より
「たくさんの人に訪れてもらい、愛される」
ようにするにはどうすればよいか。
オープンまでの4ヵ月間、ひたすらそれを考え、社長以下役員職員一丸となって取り組みたいと思います!
皆さんも応援宜しくお願い致します。
近々、市がこの施設の名称を公募するそうなので、お楽しみに。
「ぽぽら銀座」の上をいく素晴らしいネーミングにしますよ~。
ちなみに同じ中山道にある、みらいもりやま事務所でも改修工事が始まっていますよ。

ドカドカドーン!!
いよいよ、中山道にある歴史文化まちづくり館(旧宇野本家)にて本格的な工事が開始されました。
※以下、施設内テナント使用の打ち合わせのため、安全に留意し立ち入り、撮影しています。一般の方は立ち入れませんので、あしからず。



感動しませんか、この「吹き抜け」と「梁」、眩しく輝いているのは照明ではなく、採光窓です。

「井戸」や

「おくど」さんも残し、昔をしのばせる建物になります。
入社当初から心待ちにしていた、施設の完成がいよいよ現実味を帯びてきました。
予定通りいけば(市長の至上命令らしいですが)、来年1月15日(日)には、この施設がオープンとなります。
それまでにやることは想像を絶するほどあります。
指定管理を受ける予定のみらいもりやまとしては、何せ全てが未経験のこと。
細かい規則づくりや、運営するための人員の確保、そして何より
「たくさんの人に訪れてもらい、愛される」
ようにするにはどうすればよいか。
オープンまでの4ヵ月間、ひたすらそれを考え、社長以下役員職員一丸となって取り組みたいと思います!
皆さんも応援宜しくお願い致します。
近々、市がこの施設の名称を公募するそうなので、お楽しみに。
「ぽぽら銀座」の上をいく素晴らしいネーミングにしますよ~。
ちなみに同じ中山道にある、みらいもりやま事務所でも改修工事が始まっていますよ。

Posted by みらいもりやま21 at 08:26│Comments(3)
│つぶやき
この記事へのコメント
このページは、石山さんの担当ですか?
実は、私はみらい守山21のホームページがとても使い難いのです~
先日の町家コンサートの書き込みを清原さんの所にしましたが、どうも、余り覗かれないみたいで・・・返事なしでした。
ホームページをもう少し纏めて表示出来ませんか~?
行きたいページにたどり着くのが一苦労です~
以前、”森の時計”で書き込みしましたが、今後は”HINO”で書き込みします。
実は、私はみらい守山21のホームページがとても使い難いのです~
先日の町家コンサートの書き込みを清原さんの所にしましたが、どうも、余り覗かれないみたいで・・・返事なしでした。
ホームページをもう少し纏めて表示出来ませんか~?
行きたいページにたどり着くのが一苦労です~
以前、”森の時計”で書き込みしましたが、今後は”HINO”で書き込みします。
Posted by HINO at 2011年09月26日 19:25
御免なさい~
石山さんではなくて、石上さんでした。
失礼しました~
石山さんではなくて、石上さんでした。
失礼しました~
Posted by HINO at 2011年09月26日 19:48
>HINOさま
ホームページではなく、当ブログを指していらっしゃるのでしょうか?
社長へのコメントありがとうございます。
チェックするように伝えておきます。
当ブログは弊社の代表、役員、職員、関わらず、みんなで書き込もうと始めたものですが、いつのまにか石上の私物と化してしまいました。
誠に申し訳ございません。
ご指摘の行きたいページにたどり着くというのは、ブログという性質上、非常に難しいと思われます。ご容赦ください。
ただもう少し、カテゴリー分けを工夫すれば改善するかもしれませんので、考えます。
もし、弊社代表清原にご意見いただけるのでしたら、
info@moriyama21.jp
まで直接メールをいただくのが確実だと思われますので宜しくお願いします。
貴重なご意見ありがとうございました。
ホームページではなく、当ブログを指していらっしゃるのでしょうか?
社長へのコメントありがとうございます。
チェックするように伝えておきます。
当ブログは弊社の代表、役員、職員、関わらず、みんなで書き込もうと始めたものですが、いつのまにか石上の私物と化してしまいました。
誠に申し訳ございません。
ご指摘の行きたいページにたどり着くというのは、ブログという性質上、非常に難しいと思われます。ご容赦ください。
ただもう少し、カテゴリー分けを工夫すれば改善するかもしれませんので、考えます。
もし、弊社代表清原にご意見いただけるのでしたら、
info@moriyama21.jp
まで直接メールをいただくのが確実だと思われますので宜しくお願いします。
貴重なご意見ありがとうございました。
Posted by 石上 at 2011年10月04日 07:13