2010年06月10日
2010年06月10日
ほたる探検紀行(守山ほたるバル)のススメ
いよいよ、待ちに待ったほたる探検紀行(守山ほたるバル)の週末が近付いてきました。
「日曜日、雨らしいですよ~」声をかけられますが、
「ソンナノカンケーネー!」
守山の小島よしおこと、石上です。
昨日、参加店のある方に「雨でもやるんですか??」
と聞かれたのですが・・・・。
「もちろんやりますよ!」
運動会じゃないですからね~、屋内のイベントです。
あの伊丹だって、第1回は雨だったんです。
ということで、ほたる探検紀行攻略術をお教えします。
当日、駅2階(改札出て右)に特別ブースを設け、参加全76店舗のほたる探検紀行特別メニュー(500円のチケット1枚と交換)を下のような用紙(A3)で掲示します。
一度駅前にて、各店の情報を集め、効率よく回れるルートを練りましょう。

↑※写真は見本です。
「お勧めはどこ?」
なんてよく聞かれますが、全店が趣向を凝らしてお客様をもてなそうと待ち構えております。
なので、運営の気持ちとしてはチケット76枚購入して、全店制覇してほしいくらいなのです・・・。
そうはいっても、初めて守山にお越しになられる方もおられるので、少々ヒントを・・・。
「イベントの時間は??」
という質問もよく聞きます。
イベント時間は各店それぞれです。(マップの各店名の下に記入)
ちなみに一番早くスタートするお店は
43.喫茶ふるさと
なんと朝7時スタート!
他のまち(函館・伊丹)と比べても、最も早い時間じゃないでしょうか・・・。
ちなみに提供メニューは
「珈琲・紅茶などお飲物(13種より選択可)&サンドイッチ」
or
「ぜんざい」
or
「ビール(中瓶)または、焼酎&おつまみ一品」
です。
張り切って7時の開店に駆けつけたあなたは、
次に店がオープンする9時まで、じっくり1日の作戦を練りましょう。
全体で2番目の9時にオープンするのは・・・
2.メガネのムラタ
71.HAIR WORKS Accueil
眼鏡屋と美容室。
物販店の参加は、今回のほたる探検紀行が他のまちのバルと大きく異なる点です。
それぞれ、眼鏡用の小物の提供、ヘアマッサージをしてくれます。
もうひとつ変わったメニュー紹介。
10時オープンの
46.マルサ呉服店。
着物やゆかたを持ち込めば、チケット1枚で着付けをしてくれます。
着物(ゆかた)で、ホタル観賞を楽しむ。風流じゃないですか・・・。
深夜までたくさんの店が営業しています。
16.ほたるの湯
は深夜0時までに受付を済ませば入れます。
20.夢屋えんま堂
48.五蔵六富
50.呼々家
68.居酒屋瀬戸
は、深夜1時まで対応可です。
59.BAR撫羅吽
は深夜2時まで。
そしてラストが
70.BorderlessBar BOTTOM
深夜2時22分の閉店まで対応してくれます。
6月13日(日)、正確には6月14日(月)2:22に「ほたる探検紀行」
そして、「2010(第7回)守山ほたるP&W」は終焉を迎えることとなる訳です。
※通常営業の時間と、ほたる探検紀行の時間は異なりますので、ご注意下さい。
お客様及び関係者へお願い!!
当日、
「〇〇という店が混んでいる(空いている)」
「〇〇という店が凄いものを出していた」
など、生の情報がとても大切になります。
こんなときに重宝するのがツイッター。
ツイッターのアカウントをお持ちの方は、ツイート(つぶやく)する際、ハッシュタグ(見出しのようなもののこと)「#moriyama」を付けて下さい。
何卒ご協力お願い致します。
ツイッターのアカウントをお持ちでない方も、私が情報を一元化し、常時つぶやきますので、電話・メール等の手段で私までご一報下さい。(特に売り切れ情報などは、なるべく早くキャッチしたいので・・・)
ツイッターをまだ初められていない方も、これをきっかけに初めていただければと思います。
「日曜日、雨らしいですよ~」声をかけられますが、
「ソンナノカンケーネー!」
守山の小島よしおこと、石上です。
昨日、参加店のある方に「雨でもやるんですか??」
と聞かれたのですが・・・・。
「もちろんやりますよ!」
運動会じゃないですからね~、屋内のイベントです。
あの伊丹だって、第1回は雨だったんです。
ということで、ほたる探検紀行攻略術をお教えします。
当日、駅2階(改札出て右)に特別ブースを設け、参加全76店舗のほたる探検紀行特別メニュー(500円のチケット1枚と交換)を下のような用紙(A3)で掲示します。
一度駅前にて、各店の情報を集め、効率よく回れるルートを練りましょう。

↑※写真は見本です。
「お勧めはどこ?」
なんてよく聞かれますが、全店が趣向を凝らしてお客様をもてなそうと待ち構えております。
なので、運営の気持ちとしてはチケット76枚購入して、全店制覇してほしいくらいなのです・・・。
そうはいっても、初めて守山にお越しになられる方もおられるので、少々ヒントを・・・。
「イベントの時間は??」
という質問もよく聞きます。
イベント時間は各店それぞれです。(マップの各店名の下に記入)
ちなみに一番早くスタートするお店は
43.喫茶ふるさと
なんと朝7時スタート!
他のまち(函館・伊丹)と比べても、最も早い時間じゃないでしょうか・・・。
ちなみに提供メニューは
「珈琲・紅茶などお飲物(13種より選択可)&サンドイッチ」
or
「ぜんざい」
or
「ビール(中瓶)または、焼酎&おつまみ一品」
です。
張り切って7時の開店に駆けつけたあなたは、
次に店がオープンする9時まで、じっくり1日の作戦を練りましょう。
全体で2番目の9時にオープンするのは・・・
2.メガネのムラタ
71.HAIR WORKS Accueil
眼鏡屋と美容室。
物販店の参加は、今回のほたる探検紀行が他のまちのバルと大きく異なる点です。
それぞれ、眼鏡用の小物の提供、ヘアマッサージをしてくれます。
もうひとつ変わったメニュー紹介。
10時オープンの
46.マルサ呉服店。
着物やゆかたを持ち込めば、チケット1枚で着付けをしてくれます。
着物(ゆかた)で、ホタル観賞を楽しむ。風流じゃないですか・・・。
深夜までたくさんの店が営業しています。
16.ほたるの湯
は深夜0時までに受付を済ませば入れます。
20.夢屋えんま堂
48.五蔵六富
50.呼々家
68.居酒屋瀬戸
は、深夜1時まで対応可です。
59.BAR撫羅吽
は深夜2時まで。
そしてラストが
70.BorderlessBar BOTTOM
深夜2時22分の閉店まで対応してくれます。
6月13日(日)、正確には6月14日(月)2:22に「ほたる探検紀行」
そして、「2010(第7回)守山ほたるP&W」は終焉を迎えることとなる訳です。
※通常営業の時間と、ほたる探検紀行の時間は異なりますので、ご注意下さい。
お客様及び関係者へお願い!!
当日、
「〇〇という店が混んでいる(空いている)」
「〇〇という店が凄いものを出していた」
など、生の情報がとても大切になります。
こんなときに重宝するのがツイッター。
ツイッターのアカウントをお持ちの方は、ツイート(つぶやく)する際、ハッシュタグ(見出しのようなもののこと)「#moriyama」を付けて下さい。
何卒ご協力お願い致します。
ツイッターのアカウントをお持ちでない方も、私が情報を一元化し、常時つぶやきますので、電話・メール等の手段で私までご一報下さい。(特に売り切れ情報などは、なるべく早くキャッチしたいので・・・)
ツイッターをまだ初められていない方も、これをきっかけに初めていただければと思います。