2010年01月09日
勝部の火祭り(松明祭)当日
本日朝5時起きで、活動スタート。
先ほど13時に作業が終了し、17時45分までいったん解散となりました。
その間隙をぬって、ブログ更新してます。終わってからは間違いなく更新不可能になると思われますので・・・。
松明は先日で完成ではなかったようです。
先端に燃えやすい種穀(たねがら)を当日朝に付けます。
この種穀とは菜の花を乾燥させたものです。







想像以上の大きさです。
こんなに大変な作業だとは・・・・・・。
本番前に握力を使い果たし、フラフラです。
背中・腰のアチコチが痛くて仕方ありません。来年はもっと鍛えておかないとwww



数時間後、いよいよここで本番がスタートします。

みんなで休憩がてら、駅前小島ビル二階(メガネのムラタの上)の庵で昼食をとりました。
皆さんに確認すると、「ごーよ!ひょーよ!」なんて掛け声は誰もしないとのこと。
「えいさー!」でお願いします。
先ほど13時に作業が終了し、17時45分までいったん解散となりました。
その間隙をぬって、ブログ更新してます。終わってからは間違いなく更新不可能になると思われますので・・・。
松明は先日で完成ではなかったようです。
先端に燃えやすい種穀(たねがら)を当日朝に付けます。
この種穀とは菜の花を乾燥させたものです。







想像以上の大きさです。
こんなに大変な作業だとは・・・・・・。
本番前に握力を使い果たし、フラフラです。
背中・腰のアチコチが痛くて仕方ありません。来年はもっと鍛えておかないとwww



数時間後、いよいよここで本番がスタートします。

みんなで休憩がてら、駅前小島ビル二階(メガネのムラタの上)の庵で昼食をとりました。
皆さんに確認すると、「ごーよ!ひょーよ!」なんて掛け声は誰もしないとのこと。
「えいさー!」でお願いします。