2010年01月18日
学校給食試食会
本日、とある理由で、守山小学校にて給食試食会が開催されました。
市の職員数名と、我々みらいもりやま21のメンバーが参加しました。

長い廊下を通って、ず~っと奥へ。

ランチルームにて集合。

給食について色々ご説明いただきました。

今日の献立は
牛乳
麦ごはん
白身魚のから揚げ(ホキという魚)
ナムル
春雨スープ
給食は1食240円でまかなわれているそうです。(原材料のみ・・・牛乳や主食には国の補助金が付いている)
メニューは、守山市内の5名の栄養職員と1名の栄養教諭が所要栄養量の基準にもとづき、様々なことを考慮して作られています。
昔を思い出して、思わず質問したのですが、今は嫌いなものを無理やり食べさせるということはされていないんですね~。
アレルギー物質を一人一人に合わせて、わざわざ抜いているというのには驚きました。
御協力いただきました守山小学校の関係者の皆様本当にありがとうございました。
大変参考になりました。今後のまちづくり等に活かしていきたいと思います。
市の職員数名と、我々みらいもりやま21のメンバーが参加しました。

長い廊下を通って、ず~っと奥へ。

ランチルームにて集合。

給食について色々ご説明いただきました。

今日の献立は
牛乳
麦ごはん
白身魚のから揚げ(ホキという魚)
ナムル
春雨スープ
給食は1食240円でまかなわれているそうです。(原材料のみ・・・牛乳や主食には国の補助金が付いている)
メニューは、守山市内の5名の栄養職員と1名の栄養教諭が所要栄養量の基準にもとづき、様々なことを考慮して作られています。
昔を思い出して、思わず質問したのですが、今は嫌いなものを無理やり食べさせるということはされていないんですね~。
アレルギー物質を一人一人に合わせて、わざわざ抜いているというのには驚きました。
御協力いただきました守山小学校の関係者の皆様本当にありがとうございました。
大変参考になりました。今後のまちづくり等に活かしていきたいと思います。