2010年01月28日
金子哲雄氏・今すぐできる!お金をかけない商店街活性化のヒント
自分で読み直しても嫌になるくらい長い文章ですが、ちゃんと読んでください。
間違いなく、読む以上にタイプするのに手間がかかっています(笑)

1月26日(火)16時~
近江八幡のホテルニューオウミにて
流通ジャーナリストの金子哲雄さんのセミナーに参加しました。
先週、このブログでも、「是非、店主様にご参加いただきたい!」とご紹介したところ、
本当に嬉しいことに、
カシトラの片岡様、守山玩具の土田様にご同行いただきました。お二人とも銀座商店街という現場で働く女性の方なんです。
唐突ですが、私はまちづくりに最も重要かつ必要不可欠な要素は
女性
であると考えております。
なぜなら、まちでお金を使う(使える)のは女性だからです。
しかし、残念ながら、現在みらいもりやま21には女性役員がいません。
そうなってしまった原因は、全てにおいて完璧であったと思われるMさんの唯一の弱みだったからなのかもしれませんww(冗談です。苦情は受け付けません)
最近、少しずつではありますが、女性がまちづくりに関わっていただけていることは非常に嬉しいことであります。

以前に紹介したこの本の著者です。
続きを読む
間違いなく、読む以上にタイプするのに手間がかかっています(笑)

1月26日(火)16時~
近江八幡のホテルニューオウミにて
流通ジャーナリストの金子哲雄さんのセミナーに参加しました。
先週、このブログでも、「是非、店主様にご参加いただきたい!」とご紹介したところ、
本当に嬉しいことに、
カシトラの片岡様、守山玩具の土田様にご同行いただきました。お二人とも銀座商店街という現場で働く女性の方なんです。
唐突ですが、私はまちづくりに最も重要かつ必要不可欠な要素は
女性
であると考えております。
なぜなら、まちでお金を使う(使える)のは女性だからです。
しかし、残念ながら、現在みらいもりやま21には女性役員がいません。
そうなってしまった原因は、全てにおいて完璧であったと思われるMさんの唯一の弱みだったからなのかもしれませんww(冗談です。苦情は受け付けません)
最近、少しずつではありますが、女性がまちづくりに関わっていただけていることは非常に嬉しいことであります。

以前に紹介したこの本の著者です。
続きを読む